• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

コムギWaxy遺伝子による胚乳デンプン低アミロースの発現調節

Research Project

Project/Area Number 06660001
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

三浦 秀穂  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (10173981)

Keywords植物育種学 / コムギ / 遺伝子分析 / Wxタンパク質 / 染色体
Research Abstract

イネ科穀類の胚乳デンプンは,主としてアミロースとアミロペクチンから構成され,アミロースの合成はWaxy遺伝子の支配を受ける。この構造遺伝子は結合型デンプン合成酵素をコードし,2倍体のイネやトウモロコシ,オオムギでは,Waxy遺伝子の産物であるWxタンパク質を欠落した品種はアミロースをほとんど含まないモチ性デンプンを生産する。A,B,Dゲノムからなるコムギでは,小麦粉品質を遺伝的に改良する上で,それぞれのゲノムのWaxy座が司るWxタンパク質とアミロース含量の対応関係の理解が重要であると考え,本年度の試験でWaxy遺伝子の効果をWxタンパク質の量とアミロース含量から検討し,つぎのような結果を得た。
1.染色体欠失系統および品種間相同染色体置換系統では,AゲノムとDゲノムのWaxy遺伝子を不活性な状態にすると,それらがコードするWxタンパク質は生産されず,アミロース含量は欠失系統では変化しなかったが,置換系統では1%以上減少した。
2.BゲノムのWaxy遺伝子の削除は,Wxタンパク質とアミロース含量をともに低下させたことより,3つの遺伝子の中でアミロース含量の変動に大きく関与することがわかった。
3.低アミロースコムギ「関東107号」を対象に,独自に育成したWaxy遺伝子の座乗する染色体それぞれを1本欠いたモノソミック系統を戻し交雑8回経た段階で調査した結果,期待どうりDゲノムのWaxy遺伝子がコードするWxタンパクは減少し,アミロース含量は5%低下した。
以上結果は,ゲノムを異にする3つのWaxy遺伝子の間にはアミロース合成の過程で調節機構が介在することを示唆している。今後これらの情報をもとに詳細な解析を計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 菅原 章人: "コムギWx-A1とWx-B1座によるアミロース含量の制御" 育種・作物学会北海道談話会会報. 35. 22-23 (1994)

  • [Publications] 荒木 悦子: "コムギ品種「関東107号」の低アミロース遺伝子の座乗染色体" 育種・作物学会北海道談話会会報. 35. 24-25 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi