• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物の紫外線誘発DNA損傷修復酵素遺伝子ホモローグの機能発現解析

Research Project

Project/Area Number 06660009
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

池田 滋  香川大学, 農学部, 助手 (90151290)

KeywordsDNA修復 / 遺伝子導入 / イネ
Research Abstract

(1)遺伝子導入実験の効率を高めるために,光回復酵素遺伝子および除去修復酵素遺伝子のホモローグを,紫外線照射後のチミンダイマー誘発量と発現誘導量の間の相関関係から正の相関を示すホモローグと示さないホモローグ分類した.
(2)正の相関を示すホモローグを用いて,イネ懸濁培養細胞プロトプラストにエレクトロポレーション法により遺伝子導入した.得られた形質転換細胞について,各種ホモローグの発現状況,UV感受性,およびUV感受性に対する遺伝子量効果を調査した.UV抵抗性の増加した形質転換細胞の多くはホモローグを複数コピー統合していることが明らかになった.ホモローグ導入によってUV耐性の高まった形質転換細胞からの植物体再分化を試みているところである.
(3)正の相関を示すホモローグを用いたアグロインフェクションを行なうために,イネ懸濁培養細胞およびカルスを用いて実験条件を検討中である.
(4)大腸菌および酵母の光回復酵素遺伝子や除去修復酵素遺伝子をイネ懸濁培養細胞プロトプラストにエレクトロポレーション法により遺伝子導入し,形質転換細胞のUV感受性,およびUV感受性に対する遺伝子量効果を調査中である.
(5)ユニークサイトエリミネーション法による部位特異的突然変異誘発を行ない正の相関を示すホモローグの突然変異ホモローグシリーズを作製した.これらのホモローグについても,エレクトロポレーション法により遺伝子導入し,形質転換細胞のUV感受性,およびUV感受性に対する遺伝子量効果を調査中である.
(6)各ホモローグ発現誘導量とチミンダイマー修復量の相関関係を厳密に検討するために,チミンダイマー特異的なモノクローナル抗体を用いたイミュノPCR法を開発中である.

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi