• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

親自然の観点からの緑地系統に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 06660028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

下村 彰男  東京大学, 農学部, 助教授 (20187488)

Keywords自然 / ふれあい / 緑地系統 / 観察会 / 立地 / 地形
Research Abstract

首都圏で整備されている親自然緑地を対象に、現状ではどの様な親自然活動が展開され求められているかについて、活動のタイプ区分を通して明らかにすることを目的として、首都圏を対象に、現時点で展開されている「親自然緑地」の現状鵜の概要について調査、整理を行った。
調査内容としては「立地」「規模」「施設構成」「活動内容」「プログラム」など。そして、求められる活動内容の整理を通して、自然とのふれ合いを中心とするレクリエーション活動のタイプ区分を行った。ふれ合い活動を実施している首都圏の団体へのアンケート調査を行い、その実態と、活動が展開される立地の特性との関連について検討した。立地特性検討項目は、「時間距離」「到達手段」「周辺土地利用」「当該地土地利用」「地形」など。
一言で、「自然とのふれ合い活動」と言っても、多様な内容を含んでおり、検討の結果、「観察型:学習中心」「体験型:管理体験中心」「観賞型:親和活動中心」「徒歩型:健康中心」「遊び型:遊び中心」の5タイプの活動類型を得たこと。そして各タイプ毎に、立地特性との関係を明らかにし得た点は大きな成果であると考えている。この結果、広域における立地の特性を検討することで、各地区の「ふれ合い活動ポテンシャル」が把握できることになる。
ただし、団体に対してアンケート調査を行ったために、活動が比較的居住地の近隣に限られたため、各活動類型毎の誘致圏を検討できる資料には十分なり得なかった。現地での聞き取り調査等を補完する必要があると考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 下村彰男: "日常的レジャー・レクリエーション環境の課題" レジャー・レクリエーション研究. 27号. 42-48 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi