• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

植物ウイルスの宿主決定因子の分子基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 06660045
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

吉川 信幸  岩手大学, 農学部, 助教授 (40191556)

Keywords植物ウイルス / 宿主域 / 移行タンパク質 / ACLSV / ASGV
Research Abstract

本研究は、植物ウイルスゲノムがコードする細胞間移行タンパク質が、植物ウイルスの宿主域を決定する主要な因子であるかどうかを明らかにする目的で行ったものである。本年度は、イムノゴールド法による免疫電子顕微鏡観察によりリンゴクロロティックリーフスポットウイルス(ACLSV)移行タンパク質(MO)の細胞内所在様式を明らかにすると共に、長距離移行できない変異株であるACLSVのミツバ潜在系(MO-5)のMPのアミノ酸配列を決定し、ウエスタンブロット法により感染葉からの検出を行った。また、ニホンナシから分離されたリングステムグルービングウイルス(ASGV,V-3株)についてゲノムの3′末端領域の塩基配列を決定し、リング分離株およびユリ分離株とのMPのアミノ酸配列を比較した。
(1)ACLSV(P-205)のMPをイムノゴールド法で検出したところ、ゴールド粒子は感染細胞の細胞壁に特異的に結合して観察され、ACLSVのMPは感染細胞の細胞壁に局在していることが明らかになった。
(2)ACLSV(MO-5)のMPは460個のアミノ酸からなり、分子量は50.4kDaであった。P-205と比較するとアミノ酸数で3個多く、両系統間の相同性は80.8%であった。感染葉から調製した全タンパク質をウエスタンブロット分析したところ、MO-5系統のMPは56-59Kdaのバンドとして検出された。MO-5のMPは接種後4日の試料で既に検出され、接種後6日目の試料まで増加したが、その後、8日目から12日目まで次第に減少した。感染葉(接種後5日)から調製した各細胞分画中のMPを分析したところ、MO-5のMPは主に細胞壁画分と可溶性画分で検出された。
(3)ASGVのニホンナシ分離株(V-3)には2種類のcapillovirus(ASGVとCTLV)が含まれていることが明らかになり、これまで報告されたASGV(リング分離株)とCTLV(ユリ分離株)との間でMPのアミノ酸配列は非常によく保存され、その相同性は94.7〜99.7%の範囲であった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 吉川信幸: "ニホンナシから分離されたカピロウイルスゲノムについて." 日本植物病理学会報. 61. 637 (1995)

  • [Publications] 佐々木貴子: "リンゴクロロティックリーフスポットウイルス(ミツバ潜在系,MO-5)の外被タンパク質遺伝子の解析." 日本植物病理学会報. 61. 637-638 (1995)

  • [Publications] Yoshikawa Nobuyuki: "Apple stem grooving and citrus tatter leaf spot capilloviruses obtained from a single shoot of Japanese Pear (Pyrus serotina)" Ann.Phytopath.Soc.Japan.62(印刷中). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi