1995 Fiscal Year Annual Research Report
光ディスクを用いた有用寄生蜂及び花粉媒介性花蜂の分類同定システムの開発
Project/Area Number |
06660055
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
多田内 修 九州大学, 農学部, 助教授 (10150509)
|
Keywords | 花粉媒介性ハナバチ / 光デイスク / 分類 / 同定システム |
Research Abstract |
今年度は、寄生性コバチ類に含まれる日本産トビコバチ科56属90種について713の画像データ(全体画像、部分画像を含む)を作成し、光デイスクに蓄積させた。また、それぞれの画像に対応する文字データ13項目(画像番号、科名、属名、種名、命名者名、和名、採集地、採集日、採集者、性別、画像の部分名、寄主、採集植物名、タイプの指定の有無、備考)をパソコンのハードデイスクに入力させた。これによって、画像をみながら同定を行え、また文字データによる各種データの検索が可能になった。この内容については、日本昆虫学会誌に投稿中である。その他、トビコバチ科については、Blastothrix属の検討を行い、日本産5種を認め、日本からの新記録種Blastothrix longipennisを北海道から記録し、わあせて新寄生としてParthenolecanium pomeranicumを記録し、日本昆虫学会誌で発表した。 花粉媒介性ハナバチ類の分類学的研究については、5研究を行い、うち2つが印刷になった。すでに印刷になった、コハナバチ科Sudila属については東南アジア産の種の再検討を行い、6種ヲ認め、うち1種を新種として記載発表し、すべてについて図示、詳細な再記載を付した。また、ヒメハナバチ科ヒメハナバチ属Calomelissa亜属については東アジア産の種の再検討を行い、5種を認め、うち3種を新種として記載発表し、亜属の検索表を付した。
|
-
[Publications] Higashiura,Y. & O.Tadauchi: "A new record of Blasto thrix longipennis (Nymenoptera, Encyrtidae) from Japan with a new bost record" Japanese Journal of Entomology. 63. 522 (1995)
-
[Publications] Tadauchi,O. & Y.Takematsu: "Two fles AKITU and TMU, in a Taxon-based entomlogy database KON crc produced at Computer Center of Kyushn Uhiversity for public use on an on-line metwork" Japanese Journal of Entomology. 63. 539-540 (1995)
-
[Publications] Xu, H-l. & O.Tadauchi: "A revision of the Subgenus Calomelissa of the genus Andrera (Hymenop-tera) of eastern Asia" Japanese Journal of Entomology. 63. 621-631 (1995)
-
[Publications] S.F.Sakagami, A.W.Ebmer & O.Tadauchi: "The Halictire bees of Sri Lauka and the vicinity III Sudila (Hymenpteva, Halictidae) part I" Esakia. 36. 143-189 (1996)