1994 Fiscal Year Annual Research Report
スーパーオキシド産生(抑制)及び消去作用からみた植物性食品素材の評価と活性物質
Project/Area Number |
06660156
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
大東 肇 京都大学, 農学部, 教授 (80026583)
|
Keywords | スーパーオキシド / SOD / キサンチンオキシダーゼ / HL-60 / TPA / 発がん抑制 / Acetoxychavicol acetate / Artemisia lactiflora |
Research Abstract |
スーパーオキシド(O_2)は活性酸素の源であり、好気的生物生体にとって感染病防御など重要な役割を持つと共に、過剰な生産や存在は細胞の老化やがん化の原因となることが知られている。最近O_2制御系として酵素系(スーパーオキシドディスムターゼ、SOD)と共に、非酵素系による制御機構が注目されている。本研究では食品成分のO_2の産生、産生抑制、消去に与える効果を系統的に検討する一方、活性を担う化合物を解明し、さらには、当研究者がこれまで行ってきた発がん抑制活性との相関性を追及することを目的としている。 O_2検出アッセイ系を種々検討し、酵素による系としてキサンチン-キサンチンオキシダーゼ(XOD)系を、またHL-60細胞のTPA刺激によるO_2産生を検出する細胞系も導入した。すでに本研究者は、発がん抑制効果を総合的に評価するため、多様な和産、熱帯アジア産食用植物を集めていた。今回、これらから、発がん抑制効果の著しい種、中程度の種、無効種を、それぞれ8種、6種、7種選び、両アッセイにて活性を検定した。その結果;1.酵素系および細胞系でO_2産生抑制(または消去)活性を示した種はそれぞれ4種であった。特に細胞系において、熱帯アジア産Artemisia lactifloraの活性は強く、活性物質究明の候補植物として注目された。2.O_2産生抑制(または消去)活性と発がん抑制活性との間には明確な正の相関は認められなかった。しかしながら、細胞系により活性ありと評価できた4種はいずれも、著しい発がん抑制活性を示す植物であった。3.強力な発がんプロモーション抑制物質であるACAはXODを阻害し、また、細胞系においても極めて強くO_2産生を阻害した。このことから、ACAの発がん抑制効果にはO_2産生抑制が関与しているものと考えられた。 以上を基礎として、次年度では食用植物の総合的活性評価と、活性物質の解明に取り組む予定である。
|
-
[Publications] Akira MURAKAMI: "Possible anti-tumor promoting properties of traditional Thai food items and some of their active constituents" Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition. 1. 1-6 (1995)
-
[Publications] Akira MURAKAMI: "Potent anti-tumor promoters from edible thailand plants;1,2-di-O-α-linolenoyl-3-O-β-D-galactopyranosyl-sn-glycerol(DLGG)and niaziminin" Molecular Biology of Cancer:Implications for Prevention and Therapy:The 3rd.Joint Conference of the AACR and the JCA. Feb.13-18. C-22 (1995)
-
[Publications] Hajime OHIGASHI: "Antitumor promoters from edible plants.In:Food Phytochemicals for Cancer Prevention II--teas,spices,and herbs" ACS Symposium Series 547,American Chemical Society,Washington DC, 11 (1994)
-
[Publications] 大東 肇: "野菜類の発癌プロモーション抑制効果とその活性成分" Oncologia, 5 (1994)