1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06660157
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
北畠 直文 京都大学, 食糧科学研究所, 助教授 (30135610)
|
Keywords | ソーマチン / 甘味 / 味覚 / 甘味タンパク質 / 食品タンパク質 |
Research Abstract |
市販のソーマチンをイオン交換クロマトグラフィーならびにG75セファデックスクロマトグラフィーによりソーマチンを精製し、電気泳動的に純粋の標品を得、それを用いて研究を進めた。1、2シクロヘキサンジオンを用いアルギニン残基の修飾、ピリドキサールリン酸を用いてリジン残基の修飾、およびヨウ素を用いてチロシン残基の化学修飾実験を行い、それぞれ一ないし二残基が甘味活性に関わっていることが明らかになった。そこで修飾ソーマチンをトリプシン消化を行った後、液体クロマトグラフィーに供して、ペプチド断片を得、修飾部位の特定化を試みた。一部、修飾部位を決定することができた。しかし上記、リジン残基については、不明である。ソーマチンの甘味受容機構を知る目的で、哺乳類舌より結合タンパク質の単離、また受容細胞の単離を試みた。さらにソーマチンの甘味発現の要素として塩基性タンパク質であることに起因する可能性を調べるため、酸性タンパク質である卵白アルブミン、牛乳乳清タンパク質の精製を行い、その性状を調べた後、化学修飾法により、塩基性タンパク質への変換を試みた。現段階では甘味は発現されなかったが修飾の方法にも改善の余地がある。
|
-
[Publications] Kitabatake, N. and Kinekaw, Y: "Turbidity Measurement of Heated Egq Proteins Using a Microplate System" Food Chemistry. 54. 201-203 (1995)
-
[Publications] Kinekawa, Y., and Kitabatake, N: "Turbidity and Rheological Properties of Ctols and Sols by Heating Process Whoy Protein" Biosciense Biotechnology and Biochemistry. 59. 834-840 (1995)