1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06660274
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
豊田 隆 筑波大学, 農林学系, 教授 (00142836)
|
Keywords | 多国籍企業 / アグリビジネス / 食料貿易 / 開発途上国 / 小農 / 協同組合 / 環境保全 / バイオシステム |
Research Abstract |
日本のアグリビジネスの海外直接投資による多国籍企業化を、先発的なラテンアメリカ型と対比しながら、アジア型の展開として、その特質を以下のように解明した。 1.南米におけるアグリビジネスと農村開発 (1)チリにおけるアグリビジネスは、海外子会社の設置と契約生産システムによって、技術移転をすすめ、新たな果樹生産を組織し、寡占的な輸出農業を形成した。しかし開発ギャップのもとで、小農は貧困と飢餓に直面し、社会的公正の確立が課題となった。 (2)パラグアイにおける農業の二重性は、ますます拡大し、小農自立のための農村開発にとって、日本農業・農村における「むらづくり」手法が有効性をもっている。 (3)ブラジルのオレンジ果汁・ビジネスは、多国籍企業の進出・海外子会社の展開のもとで再編され、果汁貿易における移転価格機構の作用する領域を拡大し、日本の食品産業に大きな影響を与えた。 2.アジアにおけるアグリビジネスと農村開発 (1)オーストラリア・ニュージーランドのフルーツ・ビジネスはアジア太平洋市場へ輸出を拡大する方向へ展開し、国家によって管理・調整された輸出市場機構を形成した。 (2)タイにおけるエビ養殖産業は、日本のアグリビジネスの参入・合弁事業化、国家政策、小農民と協同組合等の要素によって急速に発展したが、今日ではマングローブ林と共存する境保全型の持続的発展システムを課題としている。 (3)フィリピンのバナナ産業は、包括的農地改革法へ対応しながら、デ・セントラリゼーションの方向で再編され、小農の組織化・協同組合化をすすめている。 (4)台湾のフラワー・ビジネスは、バイオテクノロジーを利用した国際的生産分業(ロジステッイック)をタイ等と編成し、日本市場への輸出を拡大している。 (5)これらの中で、日本農業の国際化対応は、国内生産者と国内消費者とを結合する有功なネットワークの形成いかんにかかっていることを解明した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] TOYODA, Takashi: "Multinational Corporation and Rural Development" 農業経営研究. 32-4. 30-38 (1995)
-
[Publications] TOYODA,Takashi: "Dualism in Paraguay′s Agricultural Structure and Rural Development" 開発学研究. 5-2. 34-44 (1995)
-
[Publications] 豊田隆・森尾昭文・菅井宏武: "オセアニアにおけるフルーツ・ビジネスの国際輸出システム" 筑波大学・農林社会経済研究. 第14号(印刷中). (1996)
-
[Publications] Suwunnamek, O. , Toyoda, T.: "Sustainable Development of Shrimp Culture Coexisting with Mangroves in Thailand" 開発学研究. (印刷中). (1996)
-
[Publications] 森尾昭文・豊田隆: "書評 若村秀泰著『黄金の世界戦略-サンキストの100年』" 農業と経済. 61-9. 84- (1995)
-
[Publications] 桂瑛一・豊田隆: "研究集会報告 農業経営の発展とマーケティング活動" 農業経営研究. 33-2. 22-24 (1995)
-
[Publications] 豊田隆・森尾昭文: "高度経済成長期における果樹技術革新の特質 昭和農業技術発達史 第1巻 農業動向編" 農山漁村文化協会, 489 (1995)
-
[Publications] 豊田隆・藤木俊男: "果実果汁貿易とアグリビジネス 国際農産物貿易とアグリビジネス" 筑波書房, 391 (1996)