1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06660291
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
古賀 潔 岩手大学, 農学部, 教授 (70091642)
|
Keywords | 圧密 / 二次圧密 / 水銀圧入法 / 透水性 |
Research Abstract |
圧密と透水性の関係:平成6年度に製作した圧密透水試験装置に以下の改良を加えた。(1)載荷装置を自動制御可能なものに改造。(2)精密な定位水頭差装置と浸透量測定装置を開発。これを用いて,2種の粘土について二次圧密過程および応力緩和過程中の透水係数を精密に測定した。その結果,間隙比の低下に対する透水係数の低下割合は,二次圧密中の方が一次圧密中より高いという結果が得られた。これは,透水に有効な団粒間間隙の狭さく部が二次圧密過程で圧縮するのに対し,一次圧密過程では主に肥大部が圧縮するためと考察した。応力緩和中の透水係数の変化はなかった。 2.間隙径分布の測定:2種の土について,39〜1,254kPaの範囲で一次圧密終了時,二次圧密途中,二次圧密終了時の供試体を液体窒素凍結し乾燥させて試料を作成した。これらの試料の全間隙,封入間隙,自由間隙の間隙径分布を水銀圧入法(2回侵入法)により測定した。結果を新たに開発した手法により間隙量変化分布図に整理した。その結果,火山灰質粘性土では一次圧密中の圧縮は主に封入間隙の圧縮によると,二次圧密中の圧縮は主に自由間隙の圧縮によることが示され,それぞれ団粒間間隙,団粒内間隙の圧縮にほぼ対応すると考察した。一方,流紋岩風化土では圧縮性の自由間隙が存在しなかった。 3.以上をまとめて,圧密の諸過程で生ずる粗間隙および微細間隙の圧縮の実体,機構について,実験結果を総合して考察した。
|
-
[Publications] 吉野眞一,古賀潔 他: "水銀圧入法による二次圧密過程の間隙径分布変化" 第29回土質工学研究発表会 平成6年度講演要旨集. 297-298 (1994)
-
[Publications] 菊池智士,古賀潔 他: "圧密透水試験器の開発と測定例" 農業土木学会東北支部第41回研究発表会講演要旨集. 54-55 (1995)
-
[Publications] 杉井徹,古賀潔 他: "水銀圧入法による圧密各家庭の間隙分布変化" 農業土木学会東北支部第41回研究発表会講演要旨集. 56-59 (1995)
-
[Publications] 菊池智士,古賀潔: "粘土の二次圧密および応力緩和中の透水性変化" 平成8年度農業土木学会大会講演会. (発表予定). (1996)
-
[Publications] 杉井徹,古賀潔 他: "圧密各過程における間隙構造の変化" 平成8年度農業土木学会大会講演会. (発表予定). (1996)
-
[Publications] 菊池智士,古賀潔: "粘土の精密透水係数試験装置の開発" 土壌の物理性. (投稿予定).