1996 Fiscal Year Annual Research Report
S.hyicusの表皮剥脱毒素生産能と滲出性表皮炎の発症との関連
Project/Area Number |
06660391
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
佐藤 久聡 北里大学, 獣医畜産学部, 講師 (40154083)
|
Keywords | Staphylococcus hyicus / 滲出性表皮炎 / 表皮剥脱毒素 / ブタ |
Research Abstract |
当教室保存 Staphylococcus hyicus株のうち、 shETA産生株であるP-1株、 shETB産生株(42kbプラスミド保有株)であるP-23株、両毒素産生株であるP-10株、毒素非産生株であるN-10株、ならびにプラスミド脱落株であるP-23C1株をTY brothで培養後、遠心して上清を採取し、0.45μmの孔径のメンブレンフィルターで濾過後、限外濾過により10倍に濃縮した。各々の株由来の濃縮培養濾液を1日齢ニワトリひなに皮下接種したところ、P-1株、P-23株、P-10株にのみ表皮剥脱現象が認められた。次に、3,000倍希釈した抗shETAマウス血清と抗shETBマウス血清ならびに2,000倍希釈したペルオキシダーゼ標識抗マウスIgGウサギ血清と上記の各株の濃縮培養濾液を用いてWestern blottingを行ったところ、P-1株と抗shETA血清、P-23株と抗shETB血清、P-10株と両抗血清の間で27kDaの発色バンドが見られたが、その他の株由来の濃縮培養濾液ではバンドが見られなかった。shETの血清型別は、以前は免疫拡散法で行っていたが、感度が低く、沈降線が複数出現するものもあったため、shETに特異的なものであるか否か明瞭でなかった。そこで、shET産生性S.hyicus株77株を用いて上記の方法によりWestern blottingを実施し、再びshETの血清型別を行った。その結果、プラスミド非保有の50株は全て抗shETA血清との間にのみ27kDaバンドを認めた。一方、プラスミド保有27株では8株が抗shETB血清との間にのみ27kDaバンドを認めたが、19株は両抗血清と反応した。 以上の結果より、shETの血清型別に関しては、感度が良く、特異性も高いWestern blttingの方が免疫拡散法よりも優れていると考えられた。なお、本法による血清型別の制度を向上させるためには、型別血清として各々のshETに対するモノクローナル抗体を使用することが望ましいと思われる。
|