1994 Fiscal Year Annual Research Report
精子の顕微注入による体外受精を用いたウシ科希少動物の胚生産モデル
Project/Area Number |
06660393
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
細井 美彦 近畿大学, 生物理工学部, 講師 (70192739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
入谷 明 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80026385)
|
Keywords | 顕微受精 / 凍結保存精子 / 胚発生 |
Research Abstract |
絶滅に頻している種の遺伝子を保存する方法として、遺伝子バンクの樹立が試みられている。しかし、保存した種を再現する方法の開発は余り試みられていない。そこで本研究は、精子の顕微受精を取り込んだウシ科動物の体外受精系開発を試みた。顕微受精の応用は、不動精子による受精/胚発生の可能性を生み出し、今まで利用できなかった動物園動物の弊死体から生殖細胞を取り出せれば、次世代の産子を得ることを可能にするはずである。野性動物の配偶子の入手は、実験動物と異なり、非常に限られた条件でしか入手できないので、本年度の研究としては、弊死体精子の採取を中心に行い、一部凍結精子のハムスター卵子への注入テストを行った。 (1)ウシにおける実験:屠場採取の卵巣から卵母細胞を採取し、炭酸ガス培養器で内でM-IIにまで成熟させた。精子は凍結精子を用いて、死滅精子、運動性不良精子、正常精子の3区として、それぞれ成熟卵子に顕微注入して、初期受精の状況を検査した。その結果、顕微受精による細胞質内注入おいて精子の運動性と受精能は関係はなかった。また、細胞質内注入受精卵の分割率も精子の条件と関連がなかった。この結果は、精子は保存する時点で運動性を損なう事が判っていても、凍結保存できる事を示唆している。 (2)希少種での検討:天王寺動物園で死亡した偶蹄類のブラックバック、ダマシカから回収・凍結保存された精巣を切開後洗浄し、浮遊してきた精子を45%パーコールにより分離した。精子の回収率は、非常に低くかったが、顕微受精には適用できた。今後、凍結精巣よりの精子の回収には、本法を定法としてもちいる。これらの精子をハムスター卵母細胞に注入し、前核への移行率を調べた。その結果ブラックバックでは低率ではあるが前核が確認できたが、ダマシカでは形成が観察できなかった。これは保存状況の差を反映しいる可能性が高いため、前核形成率と保存状況の関連を検討する必要があると思われる。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 細井美彦,他: "上皮性成長因子(EGF)がウサギの体外成熟と初期発生に及ぼす影響" 日本胚移植研究会誌. 1. 133-138 (1994)
-
[Publications] 細井美彦,他: "ラット体外培養胚由来細胞株の分離とその性質" 日本胚移植学雑誌. 2(印刷中). (1995)
-
[Publications] Y.Hosoi,et al.,: "Embryo culture in explanted oviducts in mouse and bovine" Horomone Report. (in print). (1995)