• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

人及び動物における広東住血線虫症の免疫学的診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 06660401
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

金城 俊夫  岐阜大学, 学長 (40045084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 源 宣之  岐阜大学, 農学部, 教授 (10144007)
Keywords広東住血線虫 / 広東住血線虫の血清診断 / 抗体分布調査 / ネズミの線虫症
Research Abstract

1.虫体の構成蛋白の解析:各発育期虫体より蛋白を抽出し、SDS-PAGEによる分画を行った。分子量28-220 Kdaの範囲で25-30本の蛋白のバンドが確認された。しかしうち数本が対照の犬糸条虫のそれと共通であった。これら各抗原と人口感染ラット血清を用いてウエタンブロットを行ったところ、分子量56および200Kdaの蛋白と高率に反応した。
2.免疫学的診断法の開発:抗原には成熟虫体抽出蛋白を、血清としては人口感染ラットの経過血清および自然感染、非感染ドブネズミ血清を用い、ELISAとラッテクス凝集反応(LA)を行った。
(1)ELISA:各種予備試験の結果、蛋白濃度10ug/ml、血清希釈100倍でスクリーニングし、O.D.値0.35以上を陽性と設定した。人口感染ラットでは3週目から抗体価の上昇があり、6週目でピークに達した。ドブネズミ血清については、溶血血清も多いことから、非特異反応があり、実用に供するのが難しいことがわかった。
(2)LA:予備試験から、ラテックス(粒子径1.053 u)に感作する抗原蛋白濃度を1.78mg/mlとし、マイクロタイタ-法によった。人工感染ラット血清では1週目から経時的に抗体価の上昇が確認され、6週目でピーク(平均3,200倍)に達し、34週目までほぼ同値を持続した。ELISAとLAの間には高い相関(0.83)がみられた。
自然ドブネズミ血清638例についてLAを行ったところ、抗体価の分布が2峰性を示し、400倍以上を陽性とした。その結果、陽性例が163例あり、陽性率25.5%であった。これに対し沖縄県のドブネズミは陽性率53.3%(8/15)と高率で、抗体価も高かった。
本線虫の特異抗原の抽出に関してなお検討を要するが、LAが広東住血線虫の血清学的診断法として有用であることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 金城俊夫: "名古屋市のドブネズミにおける広東住血線虫の浸淫状況" 岐阜大学農学部研究報告. (58). 101-105 (1993)

  • [Publications] 木村葉子: "広東住血線虫のドブネズミにおける寄生状況調査並びに新たに開発した血清学的診断法による抗体調査" 岐阜大学農学部獣医学科卒業論文. (1995)

  • [Publications] Ito Hiroshi: "A unique mutaion of glycoprotein gene of the attenuated RC-HL strain of rabies virus, a seed virus used for production of animal vaccine in Japan" Microbiology and Immunology. 38. 479-482 (1994)

  • [Publications] Sugiyam Kazuyoshi: "Isolation and chracterization of a hantavirus from Rattus norvegicus in aresidental area of Nagoya city, Japan" Journal of Veterinary Medical Science. 57. 51-54 (1995)

  • [Publications] Ito Hiroshi: "Sequence analysis of cDNA for the VP6 protein of group A avian rotavirus: a comparison with group A mammalian rotaviruses" Archieves of Virology. 140. 605-612 (1995)

  • [Publications] Goto Hideo: "Expression of the nucleoprotein of rabies virus in Escherichia coli and mapping of antigenic site" Archieves of Virology. 140. 1061-1074 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi