1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06660410
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
中尾 敏彦 酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (30094824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 健 酪農学園大学, 酪農学部, 助手 (10241069)
森好 政晴 酪農学園大学, 酪農学部, 講師 (90166455)
|
Keywords | 牛 / 分娩誘発 / 計画分娩 / 副腎皮質ホルモン / プロスタグランディンF_2α / 胎盤停滞 |
Research Abstract |
牛ではプロスタグランジン(PG)1回投与により分娩を誘起できるが、胎盤停滞が高率に発生する。そこで、PG投与前に、副腎皮質ホルモンを投与し胎盤の成熟を促すことによって、PGによる分娩誘起後の胎盤停滞を減少させることができないかと考え、さきに、PG投与4または5日前に副腎皮質ホルモンを行なったが、胎盤停滞は減少しなかった。今回は、この投与間隔を7日間とすることによって、胎盤停滞の減少が見られるかどうかを調べた。供試牛は、妊娠末期の乳牛58頭で、これらを無作為に3群に区分した。A群の22頭は、妊娠272日目に持続性副腎皮質ホルモン(Dexamethasone-Isonicotinate)を投与し、7日後にPG類似体(Cloprostenol)を投与した。B群の20頭には妊娠279日目にCloprostenolのみを投与した。C群の16頭は無処置対象とした。副腎皮質ホルモンを投与したA群では、PG投与後平均27±6時間で分娩し、PG単独投与のB群(40±9時間)に比べ、短かった(P<0.05)。胎盤停滞の発生率は、A,B,C各群で、それぞれ、82.0%,60%,12.5%であり、副腎皮質ホルモンの投与による胎盤停滞の減少効果は認められなかった。このように、副腎皮質ホルモンをPG投与の7日前に投与しても、胎盤停滞が減少しなかった原因としては、副腎皮質ホルモンの投与による胎盤の成熟促進効果が不十分であったためと考えられた。新生子および母牛の健康、乳生産および繁殖成績などへの悪影響は認められなかった。結局、今回の方法は、胎盤停滞予防にはあまり効果がないものの、分娩の同期化には効果が高いことが明らかとなった。したがって、胎盤停滞の適切な処理を行なうことによって、計画分娩の実用化は可能と考えられる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Nakao, T. et al: "Failure to reduce the incidence of retained placenta in cows after induced parturition with glucocorticoid and cloprostenol" Proc. Annual Meeting, SOoc. Theriogenology (USA). 324 (1995)
-
[Publications] 中尾敏彦 他: "牛の分娩予定超過例におけるジノプロストの分娩誘起効果" 日本産業動物獣医学会誌. 49(印刷中). (1996)