1994 Fiscal Year Annual Research Report
小型ピロプラズマ病発症牛における鉄および鉄結合タンパク質の動態
Project/Area Number |
06660411
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
渡辺 清隆 北里大学, 獣医畜産学部, 助教授 (50158622)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
折野 宏一 北里大学, 獣医畜産学部, 講師 (60214235)
|
Keywords | 小型ピロプラズマ病 / 鉄代謝 / フェリチン / トランスフェリン / ラクトフェリン / Theileria sergenti |
Research Abstract |
1.牛の脾臓からフェリチン(Ft)を、血清からトランスフェリン(Tf)を、またミルクからラクトフェリン(Lf)を高純度に精製した。脾臓Ftは2種類のサブユニットH鎖(分子量20,500)およびL鎖(分子量18,400)から構成され、H/L比は1.5:1であり、馬脾臓Ftで報告されているH/L比1:9と大きく異なっていた。 2.それぞれの鉄結合タンパク質に対するウサギ抗血清を調製した。TfおよびLfは天然状態では免疫学的にほとんど交差反応しなかったが、変性状態では両者は明らかに交差反応した。 3.アフィニティクロマトグラフィーによりFt、TfおよびLfに対する特異抗体を精製し、それぞれの鉄結合タンパク質を測定するためのサンドイッチELISAを開発した。(1)アビジン-ビオチン複合体法を用いることにより検出限界0.1ng/mlの高感度Ft-ELISAを開発できた。血清Ft測定に際しては、血清に存在するFt結合タンパク質の影響をなくすために血清試料のイオン強度を高める必要があった。健常な非妊娠雌成牛の平均血清Ft濃度は46±28ng/ml(n=69)であった。(2)ヘバリンは好中球を刺激してLfを遊離すること、また血液凝固過程で好中球からLfが遊離することから、血中Lf測定に関しては、EDTA血漿を用いる必要があった。Lf-ELISAシステムにおいてTfは全く反応しなかった。健常な非妊娠雌成牛における平均血漿Lf濃度は169±63ng/ml(n=16)であり、平均血清Tf濃度は2.86±0.43ng/ml(n=72)であった。 4.臓器非ヘム鉄含量の測定方法を確立した。
|
-
[Publications] Kiyotaka Watanabe: "Identification of bovine serum transferrin phenotypes by polyacrylamide gel isoelectric focusing(PAGIEF)" J.Vet.Med.Sci.56. 421-423 (1994)
-
[Publications] Kiyotaka Watanabe: "Immunological cross-reaction between lactoferrin and transferrin" J.Vet.Med.Sci.57(in press). (1995)
-
[Publications] 山田真理子: "牛血漿および好中球ラクトフェリン含量" 家畜生化学. 32(印刷中). (1995)