1994 Fiscal Year Annual Research Report
環境中のダニ,ゴキブリおよび動物アレルゲンの測定とそのアレルギーの予防対策
Project/Area Number |
06660416
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | 国立予防衛生研究所 |
Principal Investigator |
阪口 雅弘 国立予防衛生研究所, 感染症疫学部, 主任研究官 (20170590)
|
Keywords | アレルゲン / ゴキブリ / IgE / ダニ |
Research Abstract |
ゴキブリの主要アレルゲンの測定法を確立した。空中アレルゲンは微量のため、高感度の測定方法が必要であるため、アイソトープよりも感度のよい蛍光基質を用いた免疫化学的方法(酵素抗体法)を用いた。この測定系を用いて家庭内のゴキブリアレルゲンの測定を行なった。ゴキブリアレルゲンは10軒中8軒に認められた。また、居間、台所、寝具のごみ中のゴキブリアレルゲンは台所で最も高かったが、いずれに場所でもダニアレルゲンに比べて、低かった。また、空中アレルゲンは検出できなかった。これはダニに比べ、ゴキブリのアレルゲン量が少ないため、測定できなかったものと思われる。今後、ゴキブリを大量に飼育している所、すなわち、実験動物として飼育しているような環境でのゴキブリアレルゲン量を測定する予定である。 また、ゴキブリアレルゲンに対する感作状況を調べるため、喘息児171名のゴキブリに対するIgE抗体陽性率を測定した。喘息児171名のクロゴキブリおよびチャバネゴキブリとダニに対するIgE抗体をCAP法で調べたところ、喘息児の特異IgE陽性率はクロゴキブリ16%,チャバネゴキブリ9.9%とダニ85%に比べ、低かった。 以上の結果より、日本においてはゴキブリアレルゲンはダニアレルゲンに比べて、あまり重要なアレルゲンとは言えないことが判った。
|
-
[Publications] M.Hashimoto et al.: "Removal of Cat Major Allergon from Futon with a Home Washing Machine" J.Vet.Med Sci. 56. 597-598 (1994)
-
[Publications] H.Yasueda et al.: "Estimate of Derp Z and Derf Z quantities in the reference preparations of Dermo to phagoides mite extracts" Clin Exp Allergg. 19. 1030-1035 (1994)
-
[Publications] M.Sakaguchi et al.: "Sensitization to cockroach alleryons of asthma patienes in Japan" Jpn J Allergol.43. 1309-1315 (1994)