1994 Fiscal Year Annual Research Report
受精能獲得に伴って発現する精子上の分子に関する研究
Project/Area Number |
06670031
|
Research Institution | 宮崎医科大学 |
Principal Investigator |
年森 清隆 宮崎医科大学, 医学部, 教授 (20094097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒木 早苗 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (60193067)
谷井 一郎 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (40207171)
|
Keywords | 精子 / 抗原 / 単クローン抗体 / 精子形成 / 鞭毛 / 精巣 / 精巣上体 / 精子成熟 |
Research Abstract |
1.MC31抗原の発現、輸送そして細胞膜への統合について電子顕微鏡レベルで挙動を明らかにした。 pre-meiotic精母細胞で合成された抗原は、step 8までの精子細胞鞭毛主部の細胞膜に取り込まれる。post-meioticの精子細胞の中期(step 9-10)で合成された抗原は、延長する鞭毛主部に逐次統合される。その貯蔵と輸送は、ゴルジ装置から出芽する輸送小胞が担当する。抗原は、外側へ拡張した細胞膜と軸糸間の細胞質を経由して遠位側へ運搬される。輸送小胞は次第に主部細胞膜に融合しながら統合されるが、その統合は中間部では起こらない。 2.T21抗原、gp54について糖鎖末端3糖構造を明らかにした。 gp54に存在する側鎖の糖鎖末端3糖のシークエンスは、Neu5NAcα2→3Galβ1→3GalNAcであった。この蛋白は、自然状態ではシアル酸を末端にして分泌されるが、老化に伴ってシアル酸がはずれ、ガラクトースが露出していた。このことは、精子は成熟の初期段階ではシアル酸で守られながら生存しうるが、老化するにつれて末端ガラクトースを介して、貪食されて処理され易くなることを意味していると推測された(投稿準備中)。 3.MC101抗原について、次の結果を確認し発表した。 抗原は、前先体部皮質部分に局在して発現される精巣上体内精子成熟関連蛋白であるが、成熟に伴う局在変化は起こらない。抗原の分子サイズは約155Kの蛋白である。成熟に伴い、抗原性は増強するが、分子サイズに顕著な変化は起こらない。抗原性の増強は、コンフォメーションの変化によると考えられた。
|
-
[Publications] 年森清隆: "精子の抗原" 臨床化学. (7月予定). (1995)
-
[Publications] Araki,S.,Tanii,I.and Toshimori,K.: "Mouse sperm maturation-associated antigen 54kDa glycoprotein contains Neu5Acα2→3Galβ1→3GalNAc and/or Galβ1→3GalNAc on the terminal position of carbohydrate side chain." Biol.Reprod.(発表予定). (1995)
-
[Publications] Toshimori,K.,Tanii,I.and Araki,S.: "An intra-acrosomal 155,000 dalton protein increases the antigenicity during mouse sperm maturation in the epididymis: a study using a monoclonal antibody MC101." Mol.Reprod.Dev.(in press). (1995)
-
[Publications] Tanii,I.,Araki,S.and Toshimori,K.: "Intra-acrosomal organization of a 90-kilodalton antigen during spermiogenesis in the rat." Cell Tissue Res.227. 61-67 (1994)
-
[Publications] Tanii,I.,Araki,S.and Toshimori,K.: "Intra-acrosomal organization of a 90-kilodalton antigen during spermiogenesis in the rat." Cell Tissue Res.227. 61-67 (1994)"物質"