1994 Fiscal Year Annual Research Report
ナチュラルキラー細胞の臓器固有型への分化についての形態学的研究
Project/Area Number |
06670035
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
金田 研司 大阪市立大学, 医学部, 教授 (30161186)
|
Keywords | ナチュラルキラー細胞 / 肝 / 子宮 / 電子顕微鏡 |
Research Abstract |
ナチュラルキラー(NK)細胞が末梢血中より臓器に分布、定着したのち固有型へ分化する過程をNK細胞の果粒の形態解析によって明らかにしようとした。1)肝移植早期に移植肝に流入してくる白血球の形態を調べたところ、無果粒リンパ球に先だってNK細胞が増加、類洞外遊出することが明らかになった。また、移植肝が、末梢血由来NK細胞の肝での分化を解析するにあたって有用であることを示した(Yamamoto et al.,1994)。2)ラット化学発癌実験において肝癌内にNK細胞が浸潤していることを明らかにし(Shoji et al.,1994)、浸潤NK細胞の果粒形態が肝固有NK細胞のそれと類似することから、肝固有型が選択的に肝癌に浸潤すると考えられ(Shoji et al.投稿予定)。3)ラットNK細胞白血病細胞株(RNK細胞)を用いた転移実験において、脾に転移したRNK細胞に比べ、肝に転移したものは肝固有NK細胞とより類似の微細形態を示すことから、肝微小環境とNK細胞の固有型への分化の関連性が示された(Kaneda et al.,投稿予定)。4)マウス肝より樹立したNK細胞株をIL-2の存在下および非存在下で培養することにより、IL-2の果粒形態に及ぼす効果を検索した(Miyazawa et al.Cells of Hepatic Sinusoid,vol.5,in press,1995)。5)子宮内膜NK細胞(GMG細胞)の微細形態およびホルモン環境との関係を調べた結果、GMG細胞の果粒は末梢血NK細胞のそれと同じ基本的特徴をもつものの、サイズや数が著明に大きいことがわかり、GMG細胞はNK細胞が子宮において特殊に分化したものであり、それには女性ホルモンの影響が大きいことが明らかとなった(中村ら、生殖免疫学会発表,1994)。なお、in vitroでの解析のために、現在GMG細胞の分離を試みている。
|
-
[Publications] Yutaka Shoji: "Light and electron microscopic analysis of liver sinusoids during hepatocarcinogenesis with 2-acetylaminofluorene in eats." Japanese Journal of Cancer Research. 85. 491-498 (1994)
-
[Publications] Hitoshi Yamamoto: "Morphometric analysis of infiltraing cells that adhere to the sinusoidal wall and migrate into the space of Disse in----" Transplantation. 58. 8-13 (1994)
-
[Publications] Krzysztof Gregorzewski: "Administration of recombinant human imterleukin-7 to mice induces the exportation of myeloid progenitor cells from the bone---" Blood. 83. 377-385 (1994)
-
[Publications] 藤倉 悟: "肝に局在するナチュラルキラー細胞とCD3 intermediate T細胞の形態学的類似性" Minophagen Medical Review. 27. 297-301 (1994)
-
[Publications] 金田,研司: "pit細胞-その研究の流れ-" 細胞. 26. 95-99 (1994)