1995 Fiscal Year Annual Research Report
細胞増殖、分化におけるエストロジェン受容体とプロトオンコジーン蛋白の役割
Project/Area Number |
06670042
|
Research Institution | Keio Junior College of Nursing |
Principal Investigator |
山下 修二 慶應義塾看護短期大学, 教授 (90050666)
|
Keywords | プロトオンコジーン / c‐fos / c‐jun / 免疫組織化学 / in situ ハイゴリダイゼーション / マウス / 子宮 |
Research Abstract |
c‐fos、c‐jun mRNAの発現の変化は、ほぼ1時間後にc‐FOS、c‐JUNタンパクの発現の変化を引き起こした。したがってc‐fos、c‐jun遺伝子の活性化、抑制は直接エストロジェン受容体を介して行なっていると考えられる。E2投与後1‐2時間で、c‐FOSとc‐fos mRNAは上皮細胞に出現し、その後速やかに発現量は減少した。11‐13時間後、再度c‐FOSとc‐fos mRNAが上皮細胞にのみ出現し、その後徐々に減少した。E2刺激によってc‐jun mRNA、タンパクの発現量は、すべての子宮の細胞種において変化た。対照マウスの子宮では、上皮細胞にc‐jun mRNA、c‐JUNは局在した。E2投与2‐6時間後では、上皮細胞のc-JUN mRNA量、タンパク量は顕著に減少した。11‐13時間後に、上皮細胞のc‐JUN量はピークを示した後、以後徐々に減少した。間質細胞と平滑筋細胞では、E2投与によってc‐jun mRNA、c‐JUNとも急速に誘導され、(1‐3時間)以後徐々に減少して、24時間後にはほぼ対照マウスのレベルになった。 子宮の各細胞の増殖と分化におけるc‐FOSとc‐JUNタンパクの役割を明らかにするために、エストロジェンで刺激したマウス子宮で、c‐FOS、c‐JUNと各mRNAの経時的な発現を免疫組織化学とin situハイブリダイゼーション法を用いて検索した。 以上の結果はE2刺激直後のc‐FOS、c‐JUNタンパク量の変化と、11‐13時間のc‐FOS、c‐JUNの発現が成熟マウスの子宮上皮の増殖に密接に関与していることを示唆している。
|
-
[Publications] Yamashita,S.: "Intranuclear localization of hormone‐occupied and ‐unoccupied estrogen receptors in the mouse uterus: application of 1nm immunogold‐silver enhancement procedure to ultrathin sections." J Electron Microsc.44. 22-29 (1995)
-
[Publications] 山下修二: "エストロゲンレセプターの核内局在" Mebio. 12. 109-111 (1995)
-
[Publications] Yamashita,S.: "Immunohistochemical study of estrogen‐induced lactoferrin‐like protein in the mouse uterine cells: Localization in the nucleolus and secretory pathway." Acta Histochem.Cytochem.28. 217-225 (1995)