• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

胸腺上皮性腫瘍の免疫病理学的・分子病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 06670198
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

栄本 忠昭  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (60140779)

Keywords胸腺 / 胸腺腫 / 胸腺癌 / 免疫組織化学 / アポトーシス / Fas抗原 / bcl-2蛋白 / p53
Research Abstract

本年度は胸腺腫および胸腺癌におけるアポートシスを解析するため、Fas抗原とbcl-2蛋白の発現を検索した。これらは種々の悪性腫瘍でアポトーシスを誘導あるいは抑制することにより腫瘍細胞のturnoverに関与しているとされているが、胸腺上皮性腫瘍についての知見は得られていない。
非浸潤性胸腺腫10例、浸潤性胸腺腫6例、胸腺癌7例(全例浸潤性)について、Fas抗原、bcl-2蛋白に対するモノクローナル抗体を用いてABC法により免疫組織化学的染色を行った。結果は、Fas抗原は非浸潤性胸腺種の7例(70%)に陽性であったが、浸潤性胸腺種では1例(17%)にのみ陽性で、胸腺癌では一部の角化細胞を除き全例で陰極であった。また、bc1-2蛋白は胸腺腫では非浸潤性、浸潤性いずれの腫瘍でも全例に陰性であり、胸腺癌では全例に陽性となった。
このように胸腺上皮性腫瘍におけるFas抗原とbcl-2蛋白の発現は対照的であり、アポートシスが本腫瘍の進展に関連していることが明かとなった。また、これらのマーカーが病期の異なる胸腺腫間および胸腺腫と胸腺癌の鑑別に有用となる可能性が示唆された。
他に、本腫瘍の癌抑制遺伝子p53異常については、研究がほぼ完成し、「胸腺上皮性腫瘍におけるp53蛋白の発現とp53遺伝子変異(英文)」の論題で近日中に投稿予定である。蛋白の免疫組織化学的染色と遺伝子のシークエンス解析に基づき、胸腺上皮性腫瘍では早期にp53遺伝子の変異が起こり、胸腺腫では病期の進展とともに異常p53蛋白陽性細胞が増加し、胸腺癌では、さらに顕著な異常蛋白の蓄積がみられることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 立山尚ら: "胸腺上皮性腫瘍における異常p53蛋白発現" 日本病理学会会誌. 83. 239 (1994)

  • [Publications] 立山尚ら: "胸腺上皮性腫瘍におけるアポトーシスの解析" 日本病理学会会誌. 84. 305 (1995)

  • [Publications] 栄本 忠昭: "標準病理学(町並陸生・秦順一編)分担執筆:胸腺病変" 医学書院(印刷中), (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi