1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06670234
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
秋月 真一郎 大分医科大学, 医学部, 助手 (80159334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬戸口 美保子 大分医科大学, 医学部, 助手 (20236110)
|
Keywords | osteopontin / promoter / gene / adhesion / haptotaxis |
Research Abstract |
1.OP遺伝子の発現機序解析:a).プロモーター領域のシスエレメント(CE)の解析:-87 - -80間AAAACCTC配列にユニークな核蛋白が結合する。この配列を含む領域がシス配列として機能することを確認するために種々の領域を含むstable cloneを単球系細胞株SCC-3で作成した。これらのクローンのCAT活性を検討しtransient cloneで観察された結果が正しいことを確認した。b).第一エキソン中のCEの解析:第一エキソン中にCAT活性を顕著に高めるCEが存在することを明かにした。第一エキソンは90ヌクレオチドからなるが多数の3'deletion CATクローンを作り検討した結果全長のクローンで最も活性が高く、3'deletionの長さに比例して活性が低下することを確認した。c)第一イントロン〜第三イントロン間のCEの検討:第一イントロン以下の下流配列のCEの有無を検討するためにこれらの領域を種々の長さで含むCATクローンを作成し、活性を検討した。その結果、第一イントロン配列の5'側配列を僅かに含む(12bp)クローンですでにCAT活性の有意の低下が起こり、さらに伸長すると(+245〜+630)強い活性低下が見られた。しかし、さらにその下流には+882領域を中心として活性を回復させる強いCEが存在した。これ以下の第一エキソン〜第三間の配列では活性の抑制が見られた。 2.リコンビナントOPの分離と細胞接着および移動における意義の解析:a).リコンビナントOP(rOP)の分離と生理活性の検討:大腸菌系ベクターを用いてウサギおよびヒトOPを高レベルで発現させることに成功した。ウサギではさらにcDNAに点変異を導入し、RGD部をRGEに改変したrOPの作成にも成功した。b).rOPによる細胞の接着実験:マウスMφ細胞株あるいはB16細胞をウサギおよびヒトrOPで処理することによりFNの活性を濃度依存的に抑制する。しかし、RGE改変rOPでは抑制活性は全くみられなかった。c).rOPのハプトタキシス(HT)およびinvasionに対する効果実験:rOPはFNに比べて弱いがHT活性を示す。rOPは種々の条件で濃度依存的にFNの活性を阻止する。しかし、変異rOPには阻止活性は全く見られなかった。d).抗OP抗体の作成と応用:ウサギOPに対する山羊抗体を作成しF(ab')_2がP388D1およびB16細胞のrOP依存性接着を阻止することを明らかにした。ヒトOPに対する抗体を用いて胎盤におけるOPの発現経過をPAP法で系統的に検索し興味ある成績を得た。
|
-
[Publications] Matsuura,K.: "Upregulation of mouse CD14 expression in Kupffer cells by lipopolysaccharide" Journal of Experimental Medicine. 179. 1671-1676 (1994)
-
[Publications] Hijiya,N.: "Cloning and characterization of the human osteopontin gene and its promoter" Biochemical Journal. 303. 255-262 (1994)
-
[Publications] Yamamoto,S.: "Structure of the osteopontin gene and promoter" Annals of New York Academy of Science. (in press).
-
[Publications] Yamamoto,S.: "Effect of recombinant osteopontin on adhesion and migration of P388D1 cells" Annals of New York Academy of Science. (in press).
-
[Publications] Nasu,K.: "Expression of wild type and mutated rabbit osteopontin in Escherichia coli,and their effects on adhesion and migration of P388D1 cells" Biochemical Journal. (in press).
-
[Publications] Hara,H.: "Detection of human T lymphotropic virus type I(HTLV-I)proviral DNA and analysis of T cell receptor Vβ CDR3 sequences in spinal cord lesions of HTLV-I-associated..." Journal of Experimental Medicine. 180. 831-839 (1994)
-
[Publications] Iwasaki,Y.: "Role of monocyte/macrophage lineage cells in HAP/TSP" Annals of New York Academy of Science. 724. 414-416 (1994)
-
[Publications] Kira,J.: "Sequence heterogeneity of HTLV-I proviral DNA in the central nervous system of patients with HTLV-I-associated myelopathy" Annals of Neurology. 36. 149-156 (1994)