• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

緑膿菌由来Extended-spectrum β-lactamase遺伝子-分子疫学的解析-

Research Project

Project/Area Number 06670282
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

伊豫部 志津子  群馬大学, 医学部, 助教授 (90008318)

Keywords緑膿菌 / β-lactamase / 院内感染
Research Abstract

前年度の研究によりExtended-spectrum(ESP) β-lactamaseをコードする遺伝子(bla_<ESP>)が、プラスミド上のインテグロン構造にあることが明らかになった。従って、緑膿菌におけるbla_<ESP>遺伝子のプラスミド間での伝播による耐性化と、かつ治療薬による耐性菌の選択が、ESP β-lactamase産生緑膿菌の蔓延をうながすことが予想された。
今年度はbla_<ESP>遺伝子の伝播による、ESP β-lactamase産生緑膿菌の院内蔓延例を疫学的に証明した。
1. 1989年から五年間にわたって一病院の異なる患者より分離された、イミペネム(IPM)耐性緑膿菌9株を調べたところ、カルバペネム類、第三世代セフェム類などの抗緑膿菌剤に耐性化しており、全ての株からESP β-lactamaseが検出された。
2. 9株全ての血清型は同一(B)であり、全ての株から、同一のグループ(P-9)に属するDNAサイズ約44kbの伝達性プラスミドが検出された。bla_<ESP>遺伝子はこのプラスミド上に特定された。
3.染色体DNAのパルスフィールド電気泳動パターンからも耐性菌9株は由来を同じくするものと結論された。更に5年の間には、bla_<ESP>遺伝子に染色体β-lactamaseの活性増加と外膜の変異によるカルバペネム透過阻止が加わり、β-lactam剤に対する耐性度が上昇し、高濃度、多剤耐性緑膿菌へと進化し、院内での蔓延が惹き起こされるに至っている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Iyobe, S.: "Nosocomial infections caused by Pseudomonas aeruginosa strains resistant to multiple β-lactam antibiotics includong carbapenems." ASEAN-Japan Seminor and Workshop on Hospital Infection.63-69 (1995)

  • [Publications] Iyobe, S.: "Prevalence of Pseudomonas aeruginosa strains bearing transferable plasmids that mediate carbapenem-hydrolyzing β-lactamase." Pseudomonas 1995 Fifth International Symposium on Pseudomonas.50- (1995)

  • [Publications] Minami, S.: "Imipenem-and cephem-resistant Pseudomonas aeruginosa carrying class B β-lactamase plasmid." J. Antimicrob. Chemother.37 (in press). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi