1994 Fiscal Year Annual Research Report
コレラ毒素と毒素活性増幅因子(ADPリボシル化因子)との相互作用の解析
Project/Area Number |
06670308
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
辻 孝雄 藤田保健衛生大学, 医学部・微生物学, 助教授 (60171998)
|
Keywords | ADPリボシル化因子 / コレラ毒素 / 変異毒素 / recombinant ARF |
Research Abstract |
全世界でコレラ菌のコレラ毒素(CT)、毒素原性大腸菌の易熱性エンテロトキシン(LT)が原因の下痢症で約150万人の小児が死亡し、ワクチン開発が急務とされる。一方両毒素はアジバント活性を持ち、有効な変異毒素の作製が望まれている。そこで我々はAサブユニット(A)の変異毒素を作製し、毒素活性増幅因子(ADPリボシル化因子)のCTへの作用部位を解明することにより、無毒で臨床的に有効な変異毒素の作製に寄与することを目的に本研究を企画した。 我々はAの変異毒素(E112K)を用いて、ARF(ADPリボシル化因子)の毒素への作用様式がアロステリック効果によると明かにしている。そこでGlu112を含めて近傍及び遠隔アミノ酸を色々置換した変異毒素を作製する事により、その影響範囲を決定を試みている。そして既にGlu112近傍に形成される活性洞を形成するアミノ酸を遺伝子工学で目的のアミノ酸に変換した変異毒素作製し、精製を終えている。 一方酵母菌よりARF遺伝子のクローニングに成功した。さらに同遺伝子とGEX遺伝子をつなぎ合わせて、活性のあるrecombinant ARFを作製した。このrARFを分離精製して、コレラ毒素及び毒素原性大腸菌のLTとの相互作用を解析してところ、CT,LTを濃度依存性に活性化することを明らかにしている。従って今回申請した、94年度の当初の目的は達成している。さらに現在活性部位の変換毒素に関し、ARFとの相互作用を検討している。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Shida,K et al: "Enderotoein-biucliwg glyco pwtein in a pwtease-peptoue trwtion of hiutod hoviue wiek" J.Dairy Sci. 77. 930-939 (1994)
-
[Publications] Tsuji,T: "Construction of plasmids useful for production of the B-subject of cholera-toxin from vibrio-cholerae or a heat labile enterotoxin" Sur J Spidcwiol. 10. 1-6 (1994)
-
[Publications] Shida,K et al: "Escherichia-coli Heat-Labile enterotoxin binds to glycosylated proteins with lactose by amino carbonyl reaction" Microbiology and Immunology. 38. 273-279 (1994)
-
[Publications] Honma,Y et al: "Comparison of a reversed passive latex agglutination and a polymarase chain-reaction for identification of cholera-toxin productive vibriocholerae 01" Microbiology and Immunology. 39. 59-61 (1995)
-
[Publications] 辻 孝雄: "医学微生物学" 加藤延夫編集 朝倉書店(in press), (1995)