1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06670329
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
山田 雅夫 岡山大学, 医学部, 助教授 (40166731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 純 岡山大学, 医学部, 助手 (20227903)
新居 志郎 岡山大学, 医学部, 教授 (40029757)
|
Keywords | ヒトヘルペスウイルス7型 / ヒトヘルペスウイルス6型 / Tリンパ球 / CD4 / ヒト免疫不全ウイルス / インターフェロン |
Research Abstract |
ヒトヘルペスウイルス7型(HHV-7)の増殖様式と生物学について昨年度の成果をふまえて検討し,以下の実績を得た。 HHV-7のT細胞株SUP-T1細胞での持続感染の解析:SUP-T1細胞にHHV-7を感染させると、持続感染が成立した。この持続感染系の特徴として、1)系内の細胞の5〜20%の細胞が蛍光抗原陽性で、ウイルスを産生し、上清中には、長期にわたって中程度の感染価が認められる、2)持続感染系の培養液にインターフェロンを加えると、蛍光抗原陽性細胞数は、急速に消失し、持続感染からの治癒が認められることが明らかになった。 HHV-7ヒト免疫不全ウイルス(HIV)との相互作用:HHV-7とHIVの両者に感受性を示すSUP-T1細胞を用いて実験を行った。昨年度、HIV持続感染によりCD4をdown regulateしたSUP-T1細胞が、HHV-7の重感染に抵抗性を示したことから、SUP-T1細胞を抗CD4単クローン抗体で処理しHHV-7の感染が抑制されるかどうか検討した。その結果、抗CD4単クローン抗体の処理により、HHV-6Aの感染には影響を与えなかったが、HHV-7の感染は抑制された。またこの抑制は、抗CD4抗体に特異的であった。以上から、HHV-7とHIVは、CD4分子を少なくともレセプターの1つとして共有することが示された。また、上記HHV-7持続感染SUP-T1細胞は、HIVの感受性が、SUP-T1細胞より低下していることが示唆された。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Hayashi K: "Malignant Iymphoma induction inrabbits by intravenous inoculation of Epstein-Barr virus-related herpesvirus from HTLV-II-transformed cynomolgus leukocyte cell line (Si-IIA)." International Journal of Cancer. 63. 872-880 (1995)
-
[Publications] Nakamura J: "Analysis of molluscum contagiosum virus genomes isolated in Japan." Journal of Medical Virology. 46. 339-348 (1995)
-
[Publications] Yoshida M: "A simple method for detection of HHV-6 antigens and its utilization for evaluating antiviral drugs." Journal of Virologcal Methods. 印刷中. (1996)
-
[Publications] Hayase Y: "Ultrahigh-resolution scanning electron microscopy of MDCK cells infected with influenza viruses." Journal of Electron Microscopy. 44. 281-288 (1995)
-
[Publications] 平松祐司.: "サイトメガロウイルス感染症の出世前診断-症例と診断上の問題点-" 産婦人科の実際. 44. 919-924 (1995)