1996 Fiscal Year Annual Research Report
C型肝炎ウイルスとアルデヒドデヒドロゲナーゼ等の肝がんリスクに関する計量的研究
Project/Area Number |
06670392
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
福田 勝洋 久留米大学, 医学部, 教授 (60045416)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻本 逸郎 久留米大学, 医学部, 講師 (30177159)
坂田 律 久留米大学, 医学部, 助手 (60258423)
柴田 彰 久留米大学, 医学部, 助教授 (10113226)
西依 淳 久留米大学, 医学部, 助手 (30218226)
|
Keywords | C型肝炎 / アルデヒドデヒドロゲナーゼ / 肝がん / 症例対照研究 / 住民対照 / 爪 / 飲酒 / PCR |
Research Abstract |
1 平成4年6月から福岡県・佐賀県をフィールドとする肝がん症例対照研究を実施しているが、平成6年からは、文部省科学研究費補助金を受けて同研究を継続している。平成8年末までに肝がん症例と性、年齢、居住地等で対応する病院対照193組からHBsAg等のデータ収集を終えた。 2 平成7年7月までの症例146名に対する性・年齢対応の同数の住民対照を、生存中の久留米市民から無作為抽出し、郵送質問紙・電話法による情報収集と爪を収集した。これらの症例・病院対照・住民対照が揃った146組(男115組、女31組)を前半群とし、それ以降に収集した症例・病院対照の47組(男43組、女4組)を後半群とした。 3 平成7年度は男の前半群のうち、症例・病院対照115組について解析した結果を報告したので、今年度は、同症例・住民対照115組について同様に解析し、前年度症例・病院対照115組の結果と比較して報告する。なお、女は少数のため複数項目でオッズ比が計算不能となり今回の報告から除いた。 4 男の肝がん症例、病院対照、住民対照115組の各要因保有割合は、HBsAg(13.0%、0.9%、-)、HCVAb(83.5%、7.0%、-)、糖尿病既往(25.2%、43.5%、8.7%)、輸血歴(20.0%、12.2%、12.1%)、40才までの総飲酒量が60drink-years以上(23.5%、13.9%、9.6%)、ALDH2野生型homozygote(爪が得られた60組のみについて、58.3%、63.3%、38.3%)などであった。logistic regression modelによる単変量解析の結果、要因のオッズ比は、HBsAg 15.0(*、5%水準で有意)、HCVAb 89.0*、ALDH2野生型homozygote 0.9(病院対照)、2.1*(住民対照)などであった。病院対照は住民対照に比して糖尿病既往者やALDH2野生型homozygoteh保有者が多く、多少偏った対照であることが判明した。
|
-
[Publications] Nishiyori,A.: "Genotype-Phenotype Agreement of Aldehyde Dehydrogenase 2 in 120 healthy Japanese" Kurume Medical Journal. 41. 117-121 (1994)
-
[Publications] Fukuda,K.: "A case control study on male hepatocellular carcinoma based on hospital and community controls" 14^<th> International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association,Nagoya. 1. 95-95 (1996)
-
[Publications] 柴田 彰: "ALDH2の遺伝子型がアルコール飲酒と肝癌との関連に及ぼす影響" 第55回日本癌学会総会、横浜. 55. 675-675 (1996)
-
[Publications] 柴田 彰: "飲酒習慣に関する面接法と自記式調査法との比較" 第55回日本公衆衛生学会総会、大阪. 43. 569-569 (1996)