1994 Fiscal Year Annual Research Report
胎仔肢芽培養法を用いた環境汚染化学物質の混合物の胎仔毒性リスク評価法に関する研究
Project/Area Number |
06670394
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
米元 純三 国立環境研究所, 地域環境研究グループ, 主任研究員 (30072664)
|
Keywords | 胎仔肢芽培養法 / 環境汚染化学物質 / 混合物の相互作用 / 胎仔毒性リスク / 有機塩素化合物 |
Research Abstract |
胎仔肢芽培養法を用いて混合物の相互作用を解析するために、相互作用のよく知られた水銀とセレンをモデル物質として、まず、相互作用の解析の方法の検討を行った。用量-反応曲線のワイブル関数、ロジスティック関数への当てはめによる方法、isobole diagramによる方法を検討した。その結果、関数へのあてはめは用量-反応曲線の形によっては収束せず、解析が困難な場合もあった。これに対し、isobole diagramによる方法は簡便で、視覚的にもわかりやすく、相互作用の解析方法として適当だと判断された。胎仔肢芽培養法では、細胞への影響、分化への影響のそれぞれへの相互作用の他に、胎仔毒性のポテンシャルの指標となるそれらの比に対する相互作用の情報も得られ、胎仔毒性の評価に有用と考えられた。 環境汚染化学物質としては、その使用量の多さ、難分解性、有毒性から環境汚染に大きな比重を占めると考えられる有機塩素化合物を取り上げた。環境中のサンプルから高頻度で検出されるp-クロロアニリン、3,4-ジクロロアニリン、p-ジクロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、リン酸トリス2-クロロエチルについて、単独の胎仔毒性を胎仔肢芽培養法を用いてスクリーニングした。その結果、胎仔毒性のポテンシャルの指標であるP/D比はp-クロロアニリン、リン酸トリス2-クロロエチルで高かった。そこでこの両者の混合物の相互作用をisobole diagramを用いて解析した。混合物の毒性は、細胞増殖に対しては相加的よりも強い作用がみられたのに対し、分化に対しては相加的よりもやや弱く、細胞増殖と分化への影響に対する作用点が異なることが示唆された。
|