• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

肝炎ウイルスキャリアに対する健康管理システムの開発

Research Project

Project/Area Number 06670408
Research InstitutionShinshu University, School of Medicine

Principal Investigator

太田 節子  信州大学, 医学部・公衆衛生, 助手 (90143974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 那須 民江  信州大学, 医学部・衛生学, 講師 (10020794)
KeywordsC型肝炎ウイルス(HCV) / 発病予防 / 肝機能値 / 飲酒 / 疫学調査 / HCV抗体 / 不顕性感染 / 流行地域住民
Research Abstract

本研究は、HCV抗体陽性率の高い長野県A町B地区及びC地区をモデル地区として、住民の健康調査及び疫学調査を通して、HCVキャリアの肝炎進展防止のための健康管理システムを確立することを目的としている。
地区住民を対象に実施した生活状況に関する疫学調査と健康調査の解析から、新たに次のことが明らかになった。
1)HCV抗体量とGOT、GPT、ZTT、TTTが正の相関関係を示し、総コレステロール、トリグリセライドは負の相関を示した。すなわち、肝機能障害の程度は抗体量に依存した。
2)脂質代謝の指標(総コレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド)は、非飲酒者では肝細胞の機能までは低下していないことが明らかになった。しかし、飲酒者では低下がみられた。
3)HCV感染と飲酒は互いに作用を及ぼし合う、すなわちHCV感染の肝機能障害を飲酒が増強し、飲酒による肝機能障害をHCV感染が強めることが明らかになった。
4)HCV感染者の肝機能障害に影響を及ぼす生活要因として労働強度、睡眠および栄養摂取状況等の可能性が示唆された。
これらの結果は、第6回日本疫学会総会(1996年1月)で発表した。また、第66回日本衛生学会総会(1996年5月)に発表の予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 太田節子,他: "C型肝炎ウイルスと肝機能値に対する飲酒の影響" 日本衛生学雑誌. 50(1). 455- (1995)

  • [Publications] 佐藤敦子,他: "N町肝疾患対策における行政の役割〜保健所のかかわりを中心に〜" 日本公衆衛生学雑誌. 42(10supl). 1243- (1995)

  • [Publications] 太田節子,他: "HCV不顕性感染者における肝機能障害について" Juornal of Epidemiology. 6(supl). 66-67 (1996)

  • [Publications] 太田節子,他: "肝機能値に及ぼすHCV感染と飲酒の相互作用" 日本衛生学雑誌. 51(1). (1996)

  • [Publications] Ohta S.,et al.: "Alcohol drinking and infection of hepatilis C virus influence the development of liver injury from each other" The 14th International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association(Aug. 1996, Nagoya).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi