• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

夜勤交替制勤務者における低血糖様発作の遺伝子背景とその対策

Research Project

Project/Area Number 06670418
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

廣澤 巌夫  山口大学, 医学部, 助手 (20034960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小泉 昭夫  秋田大学, 医学部, 教授 (50124574)
KeywordsShift work / Job stress / Postprandial hypoglycemia / Blood glucose / Counter-regulatory hormones / Neurogenic symptoms / Neuroglycopenic symptoms / Work related disease
Research Abstract

低血糖様発作に関する疫学調査で回収したアンケートにつき、インフォームドコンセントの得られた者で、記入もれ項目を再度確認・補充した看護婦1769名につき解析を行った結果、
1、低血糖様発作の経験を有する者は28.8%であり、この内現職に就いてから経験した者が87.4%であった。発作の頻度は、滅多にないが経験したことの有る者71,5%、月・季節単位で起きる者23.6%、日・週単位で頻繁に経験する者2.9%であった。
2、症状は、低血糖が直接もたらすと思われる空腹感(71.1%)、脱力感(59.7%),自律神経系に起因する冷汗(39.1%)、手の震え(35.6%)や動悸、イライラなど、さらに中枢神経系に起因するを思われる集中力の低下(51.5%)、めまい(39.7%)などの訴えが多い。
更に、年齢をマッチさせたCase-Controle Studyをおこなった結果、「食後に甘いものを食べたくなる」、「突然空腹感に襲われる」および「自覚的睡眠障害」を訴える者が有意に高い事から、
1、看護婦をはじめとする夜間交替制勤務従事者は、Postprandial hypoglycemiaのメカニズムの関与が示唆される。
2、交替制勤務従事者は、発作の要因として、睡眠覚醒リズムの乱れおよび適応能の減退が考えられる。
以上の事から、夜間交替制勤務従事者における低血糖様発作は、新しい職業関連性疾患として位地付けられるものと思われる。従って、現在症状を有する者につき、インフォームドコンセントを得て、血糖の測定を行っており、さらに、今後Counter regulatory hormonesその他の測定を行いメカニズムの解明と予防につき検討を加えたい。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 廣澤巌夫,和田安彦,小泉昭夫: "交替制勤務作業者における低血糖様発作とその要因" 産業医学. 36. 334 (1994)

  • [Publications] 和田安彦,茂木隆,成瀬真弓他: "夜間交替制勤務従事者における低血糖様発作の実態" 産業医学. 36. 462-463 (1994)

  • [Publications] 茂木隆,和田安彦,廣澤巌夫他: "夜間交替制勤務従事者における低血糖様発作の検討" 日本疫学会. 5. 139 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi