1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06670426
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
秋葉 澄伯 鹿児島大学, 医学部, 教授 (50145554)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山元 慎一 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (50230553)
安藤 哲夫 鹿児島大学, 医学部, 助手 (10107865)
|
Keywords | 母体血 / 臍体血 / 血球総水銀 / 血清脂肪酸 / 母児相関 |
Research Abstract |
妊娠中の女性が魚介類を摂取することにより、胎児が完全には無視できない程度の有機水銀に暴露されることが知られている。そこで、出産直後の母とその児から得た血液試料について水銀分析と脂肪酸分析を行い、母へのアンケートや出産記録から母児の血球中水銀濃度に影響する要因の解析を行うことを目的とした。本年度は奄美大島における母児201組の血液試料について検討したが、母児の血球中水銀濃度に地域差や季節差等があることが考えられたので、出産直後の母児の血液に加えて、妊娠中の母の血液、出産直後の母とその児の毛髪やさらに母乳等の試料、さらに詳細な母へのアンケートや出産記録の入手を計画した。本年度入手を計画した試料は目標例数300組(または検体)に未だ達していない。奄美大島における母児201組の血液試料のうち193組の血球総水銀濃度と血清脂肪酸組成を測定し、母児の血球中水銀濃度に影響する要因の解析を行ったところ、血球総水銀濃度(対数表示)は、母で1.63(SD 0.25)、児で1.75(SD 0.23)であり、母児ともにその血球中水銀濃度は、母の年齢と正の相関を示し、水銀濃度を目的変数に、母の年齢を説明変数にした回帰分析から得られた回帰係数は母で0.0063(SE0.0040)、児で0.0071(SE0.0037)であり、母の年齢とともに僅かに増加する傾向にあったが統計的には有意ではなかった。母の場合、年齢を補正してもなお、名瀬市及び鹿児島県の離島部に居住する者がその他の地域に居住する者に比べ血球水銀濃度が低い傾向が認められた(p=0.042)児の場合、母の水銀濃度を調節して男女を比べれば、男児で1.72(SD 0.26)女児で1.79(SD 0.20)と女児に少し高いが(p=0.0033)、母の水銀濃度を調節しなければ男女差は統計学的に有意ではなかった(p=0.062)。さらに、母児の水銀濃度の相関関係、母の水銀の胎児への移行について男女別に検討中である。
|