• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性サイトカインによるラット大腸粘膜病変の病理組織学的検討-潰瘍性大腸炎の病態における炎症性サイトカインの役割と関連して-

Research Project

Project/Area Number 06670513
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

村田 有志  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (70174307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 陽一  弘前大学, 医学部, 助手 (20261448)
田中 正則  弘前大学, 医学部, 講師 (10241473)
棟方 昭博  弘前大学, 医学部, 助教授 (50003661)
Keywordsラット大腸炎 / 炎症性サイトカイン / 潰瘍性大腸炎 / 病理組織像 / MHC-classII発現 / アポトーシス
Research Abstract

【背景と目的】本研究者らは、潰瘍性大腸炎(UC)の大腸病変部での炎症性サイトカイン(IL-1、IL-6、IL-8、TNF-α)産生亢進を明らかにしてきた。平成6年度の本研究では、ラット大腸粘膜に各炎症性サイトカインを注入し、その組織学的変化を検討し、IL-1βでは粘膜下血腫のみを、TNF-αではUCとやや異なる強い粘膜傷害を、IL-8では好中球浸潤を伴う上皮剥離、腺管のねじれ、杯細胞減少など急性期UCに近い像を、IL-6では半数でIL-8と同様の上皮の変化とリンパ球浸潤を認めた。すなわち、各炎症性サイトカインの中で、IL-8がUCの病態に最も深く関与している可能性を明らかにした。UCの病変部ではMHC-classII抗原を発現している細胞の増加や、最近では陰窩上皮のアポトーシスが報告されている。そこで平成7年度の本研究では、エタノール注入によるラット大腸も加え、classII抗原発現とアポトーシスに関する炎症性サイトカインの影響を検討した。【方法】前年度の如く、ラット大腸粘膜に30%エタノール溶液を注入し、その組織学的変化をみた。エタノールや炎症性サイトカインによる病変部大腸におけるclassII抗原の同定を、マウスモノクローナル抗体を用いた酵素抗体間接法で行った。アポトーシス細胞の同定を、10%ホルマリン固定、パラフィン包理、4〜6μmの切片作製、脱パラを経てからTUNEL法で行った。【結果】エタノールでは4例全例で上皮剥離を、2例で好酸球とリンパ球の浸潤を認めた。classII抗原陽性細胞はIL-6注入大腸で増加し、IL-8やTNF-α注入大腸で著増したが、IL-1βでは少なく、エタノールではごく少数であった。各炎症性サイトカインやエタノール注入のいずれの大腸病変部でも、陰窩上皮や粘膜固有層においてアポトーシス細胞はわずかに認められるのみであった。【考察と結論】IL-8とTNF-α、次いでIL-6がclassII抗原の誘導に深く関与していること、また各炎症性サイトカインやエタノールによる大腸粘膜傷害にはアポトーシスの関与は少ないことが示唆された。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi