• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

Interferon感受性を決定するC型肝炎ウイルス遺伝子領域の解明

Research Project

Project/Area Number 06670525
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

榎本 信幸  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20251530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 雄二郎  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (70236644)
KeywordsC型肝炎ウイルス / インターフェロン / PCR
Research Abstract

我々はSSCP法を用いてC型肝炎のinterferon(IFN)治療における宿主内のHCVpopulationの変動を分析し、個々のquasispeciesのIFN感受性の相違を明らかとしてきた。そこで、IFNによりHCVquasispeciesの選択の起こった症例について、個々のquasispeciesがIFNに対して異なる感受性を示す機序を検討するため、IFN投与前および投与中のHCV遺伝子の相違を明らかとし、IFN感受性に関与するHCV遺伝子領域を検索した。
平成6年度は、3例のIFNが無効であったC型肝炎患者(genotypelb)の血清よりRNAを抽出、RT-PCR法によりHCVの全遺伝子を増幅し、治療前および治療中のHCVの全遺伝子の塩基配列およびアミノ酸配列を決定、比較しIFNにより消失したHCVと残存したHCVのアミノ酸配列の相違を明らかとした。その結果、3症例を比較すると治療前後のHCVの相違はNS5Aの限局した領域に変異が集積していた。同一時期に同一宿主内に存在した2種類のHCVのIFNに対する感受性の相違は宿主側の要因の関与は少ないと考えられ、HCV遺伝子自体の相違が原因となっていると考えられる。したがって、今回相違が明らかとなったHCV遺伝子領域がHCVのIFN感受性に関与していると考えられる。
平成7年度は、この領域のアミノ酸変異とIFN治療効果の関連を検討した。その結果、IFN治療前のこの領域のアミノ酸変異とIFN治療効果との間に有意の相関を認めた。すなわち、この領域に異変を持たないHCVを治療前に検出した症例ではIFNは無効であったのに対して、この領域に多数の変異を持ったHCVを治療前に検出した症例は前例が著効となった。更にこの領域はHCV-RNA量とも関連しており、変異が増加するにしたがってHCV-RNA量が低下することも明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Nobuyuki,Enomoto: "Companison of full-length sequences of interferon-sensitive and vesistant hepatitis Cvinnlb." :Journal of Clinical Investigation. 95. 224-30 (1995)

  • [Publications] Nobuyuki,Enomoto: ":Mutation in the nonstructual prcteir 5A gene and response to interferon in patients with chronic hepatitis C vinus 16infeclion"

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi