• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

平滑筋細胞レベルからみた消化管運動の研究

Research Project

Project/Area Number 06670563
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

千々岩 芳春  九州大学, 医学部, 助手 (90188475)

Keywords消化管 / 平滑筋細胞 / ANP / VIP / TRH / CRH / 実験大腸炎
Research Abstract

当研究室で確立した消化管の単離平滑筋細胞を用いた実験系にてatrial natriuretic peptide (ANP)がvasoactive intestinal peptide (VIP)のspecific receptorに結合し、nitric oxide産生、soluble quanylate cyclaseの細胞内情報伝達機構を介し大腸輪走平滑筋細胞を弛緩させることを明らかにした。またthyrotropin releasing hormone (TRH)が大腸輸送平滑筋細胞に対し直接弛緩作用を有し、その弛緩作用はadenyl cyclase阻害剤およびmembranous quanylate cyclase阻害剤による影響を受けず、soluble quanylate cyclase阻害剤により用量依存性に有意に抑制させることより、TRHの弛緩作用機序にsoluble quanylate cyclaseが重要な役割を果たすことを明らかにした。またcorticotropin releasing hormone (CRH)も大腸輪走平滑筋細胞に対し直接弛緩作用を有するが、その弛緩作用はmembranous quanylate cyclase阻害剤およびsoluble quanylate cyclase阻害剤による影響を受けず、adenylate cyclase阻害剤およびcAMP dependent protein kinase阻害剤により用量依存性に有意に抑制されることを認め、CRHの弛緩作用機序はTRHの場合と異なり、adenylate cyclase、 cAMP dependent protein kinase系の細胞内情報伝達機構を介することを明らかにした。CRHは妊娠時に血中濃度が上昇することが知られているが、妊娠時の消化管運動異常にもとずく症状(便秘等)の一因にCRHが関与する可能性が示唆された。更にモルモットを用い、潰瘍性大腸炎類似の実験的慢性大腸炎の作成に成功し、大腸輪走平滑筋細胞の長さが炎症時には正常時に比し有意に短縮していることを発見し、炎症時に認められる消化管異常の機序の一部を解明することが可能となった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Akiho Hirotada: "Interaction between atrial natriuretic peptide and vasoactive intestinal peptide in quinea pig cecal smooth muscle" Gastroenterology. 109. 1105-1112 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi