• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

CCK Releasing Peptideの精製及びアミノ酸配列の決定

Research Project

Project/Area Number 06670582
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

中野 幾太  昭和大学, 医学部, 助手 (20201668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野津 史彦  昭和大学, 医学部, 助手 (30221485)
Keywords膵外分泌 / CCK releasing peptide / STC-1 cell
Research Abstract

本研究では、CCK Releasing Peptide (CCK-RP)の高純度精製に必要な、精度の高いCCK分泌活性性測定系を確立するため、小腸腫瘍由来培養CCK分泌細胞であるSTC-1細胞を用いたCCK分泌活性測定系について検討した。STC-1細胞をアミノ酸、Bombesin等にて刺激し、単離小腸上皮細胞(I細胞を含む)と比較した。STC-1細胞は、これらの刺激物質に対して単離小腸上皮細胞と同様に刺激を受け、これらの刺激はStaurosporine,Carphosin,H-7,W-7等のcalcium cannel inhibitorにより抑制された。また、STC-1細胞はラット小腸灌流液より部分精製したCCK-RPにより強く刺激された。以上より、STC-1細胞がCCK-RPの分離精製に有用であることが確認された。つぎに、STC-1細胞のCCK分泌に関して、部分精製したCCK-RPによる刺激を中心に検討した。CCK-RPによるSTC-1細胞のCCK分泌はcalcium依存性でありstaurosporine等のcalcium cannel inhibitorにより抑制された。CCK-RPによるCCK分泌刺激作用は容量依存性で、STC-1細胞を用いることにより定量的にCCK-RPの活性が測定できるものと考えられた。CCK-RPの活性は、HPLCによる分離で特定のfractionに存在するが、同様にCCK分泌作用を持つmonitor peptideの様なtrypsin活性の阻害作用は有しなかった。今後の精製には多量の灌流液が必要と考えられた。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi