1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06670613
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
多田 慎也 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (20135982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金廣 有彦 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (20243503)
木村 五郎 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (90252957)
|
Keywords | 気管支喘息 / リンパ球 / 抗原特異的T細胞 / 喘息動物モデル / アスカリス抗原 / 遅発型気道反応 |
Research Abstract |
まず喘息動物モデル作成のため、モルモットにアスカリス抗原を腹腔感作し、その後経気道的にアスカリス抗原を吸入させることにより即時型気道反応及び遅発型気道反応を発症する喘息動物モデルを作成した。このモデルは抗原吸入10分前後の即時型気道反応が一旦回復した8時間前後に遅発型の気道反応を呈した。この喘息動物モデルに繰り返し抗原吸入を続けると慢性的な呼気延長を認め、ヒトにおける慢性喘息に相当する動物モデルと考えられた。 このモデル動物の気道あるいは末梢血中にはアスカリス抗原特異的リンパ球が存在すると考えられ、現在比重遠沈法でモルモット末梢血からリンパ球を分離し、これをリコンビナントヒトIL-2により培養増殖させることが可能であるが、まだアスカリス抗原特異的リンパ球クローンは得られていない。 今後アスカリス抗原添加による培養を続けてアスカリス抗原特異的リンパ球クローンを分離し、体外で増殖させて体内に戻し、抗原吸入による喘息発作の増悪および、気道過敏性の亢進等の所見がみられるか否かを検討する実験を予定している。次にその時の気道反応の特徴(即時型優位か、遅発型優位か)や慢性的な発作を引き起こせるかどうかを検討し、さらに気道組織中に浸潤したリンパ球のサブセットを免疫組織学的に検討する予定である。これらの検討により気管支喘息発作における抗原特異的リンパ球の役割が明確になり、今後の気管支喘息の治療の有力な手がかりが得られると思われる。
|
Research Products
(2 results)