• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

慢性下気道感染症の難治化要因の除去に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06670623
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

那須 勝  大分医科大学, 医学部, 教授 (70039874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 陽一郎  大分医科大学, 医学部, 助手 (70225671)
山崎 透  大分医科大学, 医学部, 助手 (60239928)
Keywords緑膿菌 / sub-MIC / biofilm / マクロライド
Research Abstract

マクロライド薬の最小発育阻止濃度以下の濃度(sub-MIC)との接触により、緑膿菌菌体周囲のbiofilm形成が減少することを明らかにした。Biofilm形成の減少に伴う好中球の貪食・殺菌能の影響を研究した。
Biofilm形成緑膿菌をsub-MICのマクロライド薬とdrug-free下でそれぞれ作成し、それぞれのbiofilm菌に対するヒトの好中球の貪食・殺菌能をFlow cytometry及びケミルミネッセンス反応により測定し、比較検討を行なった。Drug-free下に作成したbiofilm菌に比べ、sub-MICのマクロライド薬下に作成したbiofilm菌は、Flow cytometryにおける好中球貪食能、ケミルミネッセンス反応による好中球貪食・殺菌能ともに亢進することが明らかになった。これまでの研究で緑膿菌はsub-MICのマクロライド薬との接触によりglycocalyx産生性の減少が認められ、電子顕微鏡による形態観察でも明らかにされているが、今回の実験により緑膿菌のbiofilmが好中球の貪食・殺菌能を抑制すること及び低濃度のマクロライド薬との接触により緑膿菌glycocalyxの産生が減少し、biofilm形成が低下することで好中球の貪食・殺菌能が亢進することが示唆された。
動物での慢性肺感染症については、引き続きモデル作成を試み、in vivoでのbiofilm形成に対するマクロライド薬の影響を検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Ichimiya,T.Yamasaki and M.Nasu: "In-vitro effects of antimirobial agents on Pseudomonas aeruginosa biofilm formation" Journal of Antimicrobial Chemotherapy. 34. 331-341 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi