• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

若年性パーキンソン病の分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 06670658
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

古谷 博和  九州大学, 医学部, 助手 (60253415)

Keywordsパーキンソン病 / CytochromeP450 / ポリモルフィズム / ハプロタイプ解析 / debrisoquine hydroxylase (CYP2D6)
Research Abstract

平成7年度は若年成人発症パーキンソン病(YOPD)群8名、パーキンソン病(PD)18名、対照群55名(PDではない70歳以上の高齢者13名を含む)のゲノムDNAのCYP2D6遺伝子の変異のうち、Smithらの方法に従いB変異を、Tuneokaらの方法に従いエクソン6の中のHhaIRFLPを分析した。欧米ではCYP2D6のB変異ホモのpoor metaboliser頻度がPDで有意に多く、CYP2D6がPDの危険因子と考えられているが、日本人ではこの変異の頻度はきわめて少なく、われわれのYOPD例にもB変異が認められず、CYP2D6とPDとの関連を評価するのには不適当であった。
そこで日本人で変異の頻度が高いと報告されたエクソン6内のHhaIRFLPを分析した。その結果、YOPDおよびPD群とも、PDで多いとされる変異ホモの型が認められず、遺伝子ハプロタイプの分布も対象との間に有意差を認めなかった。最終的な結論を得るためにはさらに多数の検討が必要であるが、CYP2D6エクソン6内の変異はYOPDにおいてもPDにおいても一般的な発症の危険因子と言えないと考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yasutaka T: "Molecular analysis of X-linked adrenoleukodystrophy patients" J Neurol Sci. 131. 58-64 (1995)

  • [Publications] Furuya H: "Genetic polymorphism CYP2C9 and its effect on warfarin maintenance dose repuirement in patients undergoing anticoagulation therapy" Pharmacogenetics. (in press).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi