1994 Fiscal Year Annual Research Report
痴呆におけるアポE蛋白Ephenotypeと血清アポ蛋白値、血清脂質との関係
Project/Area Number |
06670665
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
大塚 美恵子 自治医科大学, 医学部, 講師 (30194210)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植木 彰 自治医科大学, 医学部, 助教授 (90112622)
|
Keywords | アルツハイマー病 / アポE遺伝子型 / アポAI / アポE |
Research Abstract |
目的)アポリポ蛋白E(apoE)-ε4allele(ε4)はアルツハイマー病(AD)の危険因子である。ADの約65%はε4(+)型、約35%はε4(-)型であるが、ε4(-)型の発症を説明する他の遺伝環境因子が求められている。apoEの脂質結合部位はAβとも結合するため血清脂質が低いかapoE濃度が高い場合にはapoE-Aβ複合体の量が増加し、エンドゾームなどで処理しきれない可能性がある。この点を確かめるためADの血清脂質およびアポリポ蛋白(apoAI,AII,B,CII,CIII,E)濃度を測定し、apoE遺伝子型との相関を検討した。 対象)AD45例(ε4(+)型:29例、ε4(-)型:16例)。対照79例(ε4(+)型:12例、ε4(-)型:67例)。 結果)1.ADではε4(+)型、ε4(-)型に関係なくapoAI,AII濃度が有意に低下していたが、apoE濃度に変化はなくまたapoE遺伝子型とも相関しなかった。 2.血清脂質(総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)のうちHDLコレステロールのみAD全体で低下傾向にあったがやはりapoE遺伝子型とは相関しなかった。 考察)1.ε4(-)型ADの危険因子をapoE濃度や脂質濃度に求めることは出来ないと考えられる。2.apoE遺伝子型に関係なくADでapoAI濃度が有意に低下している点は興味深く、apoAIには神経修復作用があることを考慮にいれるとapoAIの低下はapoE-ε4とは独立したADの危険因子である可能性がある。
|
-
[Publications] Dai XY: "Association of apolipoprotein E4 and sporadic Alzheimer's disease is more pronaounced in early onset non-familial type." Neuroscience Lett. 175. 74-76 (1994)
-
[Publications] Nanko S: "No allelic association between Parkinson's disease and dopamine D2,D3 and D4 receptor gene polymophism." Am J Med Genetics-neuropsychiat Genetics. 54. 361-364 (1994)
-
[Publications] 植木彰: "アポリポ蛋白E4とアルツハイマー病" Bioclinica. 9. 187-191 (1994)
-
[Publications] 植木彰: "アルツハイマー型痴呆とアポリポ蛋白E" Geriatric Medicine. 32. 1403-1409 (1994)
-
[Publications] 植木彰: "アポリポ蛋白Eとアルツハイマー型痴呆との関係" 老年期痴呆. 9. 47-54 (1995)
-
[Publications] 植木彰: "アポリポ蛋白Eとアルツハイマー病" Dementia. 9. 51-61 (1995)
-
[Publications] Ueki A: "Alzheimer's and Parkinson's Disease:Recent Advance" Recent Advance,Plenum Press,New York, (1995)