• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

黒質-線条体in vitro系におけるMPP^+毒性と、その細胞死の機序の研究

Research Project

Project/Area Number 06670677
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

高橋 光雄  近畿大学, 医学部, 助教授 (20028492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茜谷 行雄  近畿大学, 医学部, 講師 (40222517)
Keywordsドーパミナージックニューロン / パーキンソン病 / 標的由来神経栄養因子 / coculture / 中脳黒質 / MPP^+
Research Abstract

ラット中脳に含まれるドーパミナージックニューロンの生存率とMPP^+に対する神経毒性をcoculture培養系を用いて研究した。中脳ドーパミナージックニューロンの標的領域である線條体と大脳皮質とのcocultureでは、ドーパミナージックニューロンの生存率は増加していた。これら以外に、海馬と小脳とのcocultureでも生存率の増大が見られた。しかし、これ以外の領域とのcocultureでは、このような効果は見られなかった。これらのことは、生理的に供給される標的由来神経栄養因子以外にドーパミナージックニューロンに栄養的な効果をもたらす物質が存在することを示唆する。MPP^+神経毒性の場合は、標的および非標的領域のいずれのcocultureでも、生存率はコントロールと変わりなかった。このことは、パーキンソン病発症のメカニズムにおいて、生理的な神経栄養因子の供給との関係が示唆される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Akaneya Y,Takahashi M and Hatanaka H: "Effects of cocultures on rat dopaminergic neurons:survival and MPP^+ neurotoxicity" Neuroscience Research. Sup19. S154-S154 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi