• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

筋緊張性ジストロフィー遺伝子産物、ミオトニンキナーゼの生理的機能と(CTG)nの影響

Research Project

Project/Area Number 06670682
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

塚原 俊文  国立精神・神経センター, 神経研究所, 研究員 (60207339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古城 徹  自治医科大学, 神経内科, 助手 (90215260)
荒畑 喜一  国立精神, 神経センター・神経研究所, 部長 (30053325)
Keywords筋緊張性ジストロフィー / ミオトニンキナーゼ / 融合蛋白質 / 特異抗体 / ウエスタンブロット / CTGリピート
Research Abstract

これまで、筋緊張性ジストロフィー(MD)の原因遺伝子産物であるミオトニンキナーゼについては、MD患者での本酵素の増加および減少という反対の結果が報告されていた。我々はいずれが正しいのか明らかにするために、ミオトニンキナーゼの融合蛋白質やペプチドに対する特異抗体を作成した。MD患者骨格筋を用いてこれら抗体でウエスタンブロットしたところ、他の筋疾患群と比べ53Kの蛋白質が約半分に減少していることがわかった。この抗体は心筋では62Kの、脳では53Kおよび62Kの蛋白質を認識し、これまでのノーザンブロットの結果とあわせミオトニンキナーゼには組織特異的なアイソフォームが存在することが明らかとなった。現在、CTGリピートの延長の度合とミオトニンキナーゼの蛋白質量に相関関係があるか否かを検討中である。また、酵素蛋白質の細胞内局在を抗体を用いた免疫組織化学によって解明する研究も進行中である。
我々はまた、ミオトニンキナーゼcDNAとそのアンチセンスを強制発現させたHeLa細胞株を樹立した。現在、樹立した細胞株の解析を進めており、本酵素の生理的役割の解明が期待される。一方、MD患者骨格筋由来の細胞の経代培養を継続中であり、今後(CTG)nが経代中に変化するか否かを確認する用意をしている。また、我々の作成した融合蛋白質は充分な大きさを持つため、海外からも要請があり国際的にも貢献できた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Ritsuko Koga: "Decreased myotonin-protein kinase in the skeletal and cardiac muscle in myotonic dystrophy." Biocem.Biophys.Res.Commun.202. 577-585 (1994)

  • [Publications] 塚原俊文: "遺伝子異常と神経疾患-Duchenne型筋ジストロフィー" Clinical Neuroscience. 12. 442-444 (1994)

  • [Publications] 塚原俊文: "遺伝子診断と遺伝子治療-Duchenne型筋ジストロフィー" 現代化学 増刊. 23. 55-58 (1994)

  • [Publications] Ayako Okada: "C-Jun inhibited the alternative splicing of neuron-specific amyloid precursor protein,but stimulated the non-neuron type one in P19 EC cells." Biocem.Biophys.Res.Commun.206. 821-828 (1995)

  • [Publications] Toshifumi Tsukahara: "Regulation of alternative splicing in the amyloid precursor protein(APP)mRNA during the neuronal and glial differentiation of P19 embryonal carcinoma cells." Mol.Brain Res.in press. (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi