• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス性心筋炎における自己培養リンパ球注入による心筋障害機序の検討

Research Project

Project/Area Number 06670702
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

岸本 千春  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (70169845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 昌彦  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (80186527)
落合 宏  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (30018692)
Keywordsウイルス性心筋炎 / 拡張型心筋症 / 細胞障害性T細胞 / インターロイキン-2
Research Abstract

先に提出したプロトコールに従い研究を行った。すなわち、
実験I:Coxsackievirus B3とEncephalomyocarditis virusをBALB/Cマウスに接種し,ウイルス接種後約60日目にFicoll重層法にてspleenのリンパ球を得た。次に得られたTリンパ球を10%インターロイキン-2(IL-2)で培養した。
実験II:Coxsackievirus B3をBALB/Cマウスに接種し,ウイルス接種30日目に実験Iより得られたリンパ球(2×10^7個)を尾静脈より注入した。病理組織学的検索の結果,coxsackievirus B3感染マウスのspleen細胞を注入されたマウスでは,encephalomyocard:tis virus感染マウスのspleen細胞を注入されたマウスに比し,心筋炎の程度が増強していた。以上より,慢性心筋炎の病因に同一のウイルスで感作された細胞障害性T細胞が必要であることが判明した。現在は,リンパ球各サブセットの役割を検討中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kishimoto C et al.: "Cytokine and murine coxsackievirus B3 myocarditis" Circulation. 89. 2836-2842 (1994)

  • [Publications] Kishimoto C and Hiraoka Y: "Clonical and experimental studies in myccarditis" Current opinion in cardiclogy. 9. 349-356 (1994)

  • [Publications] Kishimoto C et al.: "Analysis of the pathogenesis of coxsackievirus B3 myocarditis" The Cardiomyopathic Heart. 1. 309-312 (1994)

  • [Publications] Kishimoto C et al.: "The effect of naloxone,an opiate receptor antagonist,upon myccarditis" Cardiovasc Reo. (in press). (1995)

  • [Publications] Takada H and Kishimoto C: "Immunoglobulin thepapy in myccarditis" Civculation. (in press). (1995)

  • [Publications] 岸本千春,平岡勇二: "心筋疾患における細胞外マトリックスの意義" 最新医学. (印刷中)3月号. (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi