• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

先天代謝異常症に対する骨髄移植治療原理に関する血液・生化学的検討

Research Project

Project/Area Number 06670763
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小泉 義嗣  東北大学, 医学部付属病院, 助手 (90250761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今泉 益栄  東北大学, 医学部付属病院, 講師 (40191895)
Keywords骨髄移植 / 先天代謝異常症
Research Abstract

東北大学医学部付属病院小児科で骨髄移植を施行したI-cell disecse,metachromatic leukodystrophy(MLD),Maroteaux-Lamy syndrome,Hunter syndrome(mild form)の4人の症列で、移植後長期間の治療効果について検討した。骨髄ドナーは、全てHLA一致の同期。経過観察期間は、移植後24〜71カ月。酵素活性は、白血球、血漿、肝組織で移植前のレベルより増加していた。I-cell disecseの児は、移植後4〜8カ月の乳児の発達を獲得し、心機能の低下がくいとめられた。MLDの児は、病状の進行が緩徐となり、末梢神経障害が改善したが、脳萎縮の進行を防げることはできなかった。Maroteaux-Lamy syndrome Hunter syndromeの2児では、肝腫大、関節拘縮、低身長、皮膚症状が改善し、生活の質の向上が認められた。以上から、骨髄移植によって得られる長期間の治療効果は、生化学的な改善だけではなく、先天代謝異常症の場合、臓器異常や病期、中枢神経障害の進行についても治療効果が及ぶと考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masue Imaizumi: "Long-ferm effects of bone marrow transplantation for inborn errors of metabolism:A study of feur patients with lyssomal storage disease" Acta Paediatrica Japonica. 36. 30-36 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi