1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06670767
|
Research Institution | Gunma University School of Medicine |
Principal Investigator |
友政 剛 群馬大学, 医学部, 講師 (60241866)
|
Keywords | motility / Contractions / Slow wave / Phase 3 |
Research Abstract |
本研究は、人新生児に消化管運動異常によると思われる授乳のトラブルが多い原因を知るため、未熟動物にmigrating motor complexのphase 3が発現しない理由を追求する目的で行われた。一般に小腸の収縮運動が肛門側へ伝播するためには、slow waveにfrequency plateauおよびfrequency gradientが存在する必要があると考えられている。そこで本年度は特に、人早期産児の上部小腸においてfrequency plateauが存在するか否かを知るため、自然の状態でphase 3が存在しないはずの在胎32週以下の早期産児を対象に、内圧測定法によって十二指腸の収縮を5cmまたは10cmはなれた2点で長時間記録した。その際、それぞれの部位において、non migrating rhythmic activityの収縮頻度をslow waveの発生頻度と同じとみなした。この方法によってそれらの早期産児にfrequency plateauの存在を確認できた。すなわち、人新生児にphase 3が見られない原因は、slow waveの制御機構以外に存在することが結論された。現在、さらに研究を発展させるため、新生児において、全く非侵襲的に、胃小腸運動を評価できる方法として、超音波法による胃排泄率の測定法および、腸管雑音の定量法につき検討中である。尚、超音波法による胃排出の測定法を利用し、motilin受容体の作用薬であるerythromycinが胃排出遅延のある新生児において胃排出率を有意に改善することが確認された。これは、それらの児においてもmotilin受容体が存在し、かつそれ以降の情報伝達経路も存在することを示唆していると思われる。
|
-
[Publications] Tomomasa T, Xie Y, Kuroume T, et al.: "Postnatal changes in cell size and actomycin content in rabbit gastric myocytes" J Reproduc Fed. (in press).
-
[Publications] Tomomasa T, Tabata M, Nako Y, Morikawa A: "Ultrasonographic assessment of intragastric volume in neonates ; Effect of body posture, cross-sectional plane and intragastric gass on relationships between intragastric volume and antral cross-sectional area." Pediatr Radiol. (in press).
-
[Publications] Ohki Y, Tomomasa T, Tabata M, Suzuki N, et al: "Delayed gastric emptying in a neonate associated with a partial deffect in gastric smooth muscle" J Pediatr Surg. 30. 1511-1512 (1995)
-
[Publications] Takahashi A, Tomomasa T, Suzuki N, Kuroiwa M, et al.: "Gastrointestinal manometry findings in a case with dilated small bowel and disturbed transit treated successfully with bowel plication." Neurogastroenterol Mot. 7. 97-100 (1995)