1994 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトパルボウイルスB19感染流行のウイルス要因と病態特異性
Project/Area Number |
06670812
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
工藤 亨 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (30117618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小田 孝憲 札幌医科大学, 医学部, 助手 (70264512)
鈴木 信寛 札幌医科大学, 医学部, 助手 (50216420)
|
Keywords | パルボウイルス / B19 |
Research Abstract |
ヒトパルボウイルスB19(B19)感染例の症状は無症状から持続感染による重症貧血までの広いスペクトラムを示す。感染ウイルス株による病原性の違いと症状の相関を明らかにするために、まず1978年から1991年までの当科入院患児の保存血清からB19DNAをスクリーニングした。ドットブロットハイブリダイゼーション法により11名、PCR法を併用して計30名のB19DNA陽性例を得た。B19DNAはこれまでの報告では各種制限酵素の切断パターンより4グループに大別されている(Mori J et al.J Gen Virol 68:2797-2806,1987)。この分類を参考にPCR法によりB19DNAの215-1290(1076bp),1640-1958(319bp),3503-3901(399bp),4193-4650(458bp)部位を増幅し、5種の制限酵素Pst I,Kpn I,Hpa I,Pvu II,Xba Iによる切断パターンからI,II,III,IV型を区別した。1981年から1982年までのB19DNA陽性5例はすべてIV型、1986年から1987年の陽性5例はII型およびII型とIV型の中間型を示した。これらのことからB19感染症の流行年毎のウイルス株は特異的であることが示唆された。さらに以後の流行年のウイルス株と病原特異性について検索中である。
|
-
[Publications] 要藤裕孝 他: "基礎血液疾患を有する小児におけるヒトパルボウイルスB19感染症のB19特異抗体およびDNAの推移" 第36回日本小児血液学会抄録集. 8. 368- (1994)
-
[Publications] 要藤裕孝 他: "ヒトパルボウイルスB19感染症のNested PCR法による診断および骨髄抑制に対するサイトカインの関与" 第42回日本ウイルス学会総会演説抄録. 131- (1994)
-
[Publications] Yoto Y,Kudoh T et al.: "Screening for human parvovirus B19 DNA among children with malignant diseases by dot blot hybridization and analysis of the genome type of the strains utilizing PCR" 6th International Congress for Infectious Diseases. 199- (1994)
-
[Publications] Yoto Y,Kudoh T et al.: "Human parvovirus B19 infection in Kawasaki disease" Lancet. 344. 58-59 (1994)
-
[Publications] Yoto Y,Kudoh T et al.: "Transient disturbance of consciousness and hepatic dysfunction associated with human parvovirus B19 infection" Lancet. 344. 624-625 (1994)
-
[Publications] Kudoh T et al.: "Human parvovirus B19 induced aplastic crisis in iron deficiency anemia" Acta Paediatr Jpn. 36. 448-449 (1994)