• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

尿細管上皮細胞における炭酸脱水酵素発現動態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06670826
Research InstitutionKEIO UNIVERSITY

Principal Investigator

佐藤 清二  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80146638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上牧 務  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50224671)
奥山 虎之  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40177192)
Keywords炭酸脱水酵素IV型 / 近位尿細管性アシドーシス
Research Abstract

生化学的検討の結果、炭酸脱水酵素IV型の異常が予想される純型近位尿細管性アシドーシス患者の炭酸脱水酵素IV型遺伝子の解析を行った。また、細胞膜へのanchoringに重要であると考えられるC末端領域の機能解明のために、炭酸脱水酵素IV型遺伝子のC末端領域に変異を導入し、COS細胞にトランスフェクションさせ、発現される炭酸脱水酵素を検討した。
1.純型近位尿細管性アシドーシス患者の炭酸脱水酵素IV型遺伝子の解析
炭酸脱水酵素IV型遺伝子の7つのエキソンを周囲のイントロン塩基配列からプライマーを選定し、各エキソンをPCR法で増幅した。増幅したフラグメントをpBS KS (+)に挿入し、各PCRプライマーをシークエンスプライマーとして塩基配列を解読した。全てのエキソンで変異は認められなかった。ウエスタンブロッテイングの結果、患者の炭酸脱水酵素IV型が正常と同大であったので、今回検討した患者では炭酸脱水酵素IV型は正常である可能性が高いと結論した。
炭酸脱水酵素IV型のC末端領域の機能の解析
ヒト炭酸脱水酵素IV型cDNAにナンセンス変異(G267X)を構築し、COS細胞にトランスフェクションさせた。G267X変異では、分泌される炭酸脱水酵素が数倍に増加した。炭酸脱水酵素IV型のC末端の疎水性領域が膜へのanchoringに必要であることが確認された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Sato, S.: "Thalamic Hemorrhage in a Patient with Optic Glioma during Growth Hormone Treatment" Clinical Pediatric Endocrinology. 4. 115-117 (1995)

  • [Publications] Fukami, M., Sato, S. et al.: "Lack of Mutations in P450scc Gene (CYPIIA) in Six Japanese Patients with Congenital Lipoid Adrenal Hyperplasia" Clinical Pediatric Endocrinology. 4. 39-46 (1995)

  • [Publications] 佐藤清二: "腎性尿崩症,ファンコニ-症候群、腎尿細管性アシドーシス" 小児科診療. 58. 469-471 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi