• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

XVII型コラーゲンの膜受容体としての機能発現の解析

Research Project

Project/Area Number 06670879
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

多島 新吾  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (60129525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 知雄  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20218928)
和泉 達也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90212951)
Keywordsケラチノサイト / コラーゲン
Research Abstract

1.マウスケラチノサイト(Paw細胞)の合成する180kd,120kdコラーゲンが類天疱瘡患者血清と反応すること、両者の一次構造が一致することより類天疱瘡抗原(BPAG2)であることを示した。
2.180kd,120kdタンパクを培地より精製し、他の基底膜マトリックス成分との結合性を検討したところフイブロネクチンと最も結合性が高かった。
3.PCRでマウスBPAG2cDNAを単離し、このコラーゲンの発現の変動を検討した。その結果アスコルビン酸添加によりこのコラーゲンの遺伝子がup-regulateされることが判明した。他の型のコラーゲンと同様の結果であった。
4.このコラーゲンの発現はケラチノサイトの接着、伸展,増殖の段階のうち細胞の伸展時に最も強く発現されることが判明した。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi