1995 Fiscal Year Annual Research Report
コカイン反復投与による脳ドパミン取り込み部位の持続性変化
Project/Area Number |
06670951
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
松岡 洋夫 東北大学, 医学部, 講師 (00173815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼知 寿美子 (吉田 寿美) 東北大学, 医学部, 助手 (50261532)
佐藤 光源 東北大学, 医学部, 教授 (70033321)
|
Keywords | コカイン / ドパミントランスポーター / 逆耐性現象 / [^<125>I]RTI 55 / ラジオレセプターアッセイ / 分裂病モデル |
Research Abstract |
動物にコカインを反復投与した際に観察される逆耐性現象(以下逆耐性と略)は分裂病のモデルとされ,その基盤には脳ドパミン(DA)作動性神経系の機能変化が想定されている.脳内透析法を用いた研究では,コカイン逆耐性形成動物に対して断薬7日目にコカインを再投与すると,逆耐性形成群では対照群と比較して線条体における遊離DA量が有意に増加することが報告されている.このような遊離DA量の増加が生じる機序として,コカインの直接の作用部位であるドパミントランスポーター(DAT)の機能異常が想定されている. 今回我々は雄性ラットにコカインを21日間連日投与して逆耐性を形成し,断薬7日後の定常状態における線条体DATへの[^<125>I]RTI 55の結合を置換法によるラジオレセプターアッセイ(RRA)で検討した.非線形最小二乗法による解析の結果,DATへの[^<125>I]RTI 55の特異結合は高親和性,低親和性部位の2つが存在した.解離恒数(Kd),最大結合数(Bmax)両者に関して,高親和性,低親和性部位ともに逆耐性形成群と対照群との間に有意な差は認められなかった.コカイン誘導体である[^<125>I]RTI 55は線条体においてDATに特異的に結合し,最近の報告ではその結合はDATの機能を反映するとされている.今回の結果は同じくDATの機能を反映するリガンドであるWIN 35428を用いてコカイン連続投与に伴うDAT変化を検討したCerrutiやKoffらの報告を支持するものである. コカインはDATの再取り込みを阻害することから逆耐性に伴ってその作用部位であるDATの持続性変化が想定されたが,DATの変化は必ずしもコカイン逆耐性と相関しないことが考察された.
|
-
[Publications] Matsuoka, H: "Vulnerability to Psychotic relapse and Prediction of long-term prognosis in schizophrenia : prospective follow-up study." Japanease Jounal of psychiatry and Neurology. 48 (3). 666- (1994)
-
[Publications] Matsuoka, H.: "Information processing deficits in schizophrenia-an ERP study." Biological Psychiatry. 35 (9). 672- (1994)
-
[Publications] 松岡洋夫: "精神分裂病における側頭葉・海馬体積と事象関連電位." 脳波と筋電図. 23 (2). 203- (1995)
-
[Publications] Sato, M.: "Metamfetamina asuso, dipendenz a e psicosi nel pase del sol levant." Medicina delle tossicodipendenze. 11. 48-51 (1994)
-
[Publications] Numachi, Y.: "EX vivo autoradiography and radiolabeled receptor assey using [^<125>I]RTI 55 in the cocaine sensitized rat brain." Journal of Neurochemistry. 65. s170- (1995)
-
[Publications] Numachi, Y. et al.: "Positoron emission tomography (PET) study of the alterations in brain distribution of [^<11>C] methamphetamine in methamphetamine sensitized dog." Nuclea Medicine and Biology. 22. 803-808
-
[Publications] 吉田寿美子: "メタンフェタミン慢性投与に伴うラット断崖回避反応の変化." 日本神経精神薬理学雑誌. 15. 397-403
-
[Publications] 吉田寿美子他: "メタンフェタミン逆耐性に伴う脳内変化に対する環境因子の影響." 精神薬療基金研究年報. 25. 208-213 (1994)
-
[Publications] 松岡洋夫(分担): "精神科症例集2,精神分裂病II-主に病因・病態の立場" 中山書店, 15 (1994)
-
[Publications] 松岡洋夫(分担): "視覚と脳波の臨床" 新興医学出版社, 9 (1995)
-
[Publications] 松岡洋夫(分担): "てんかん:けいれん準備性と発作発現の神経機構" 学会出版センター, 12 (1995)
-
[Publications] 松岡洋夫(分担): "視覚と脳波の臨床" 新興医学出版社, 4 (1995)
-
[Publications] 吉田寿美子(分担): "薬物依存と脳障害" 学会出版センター, ((印刷中))