• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

β超低密度リポ蛋白による泡沫細胞形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 06671041
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

竹田 晴生  熊本大学, 医学部, 講師 (80155019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 高雄  熊本大学, 医学部, 助手 (70244118)
小堀 祥三  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (00201492)
Keywordsβ超低密度リポ蛋白 / 腎メサンギウム細胞 / 腹腔マクロファージ / 低密度リポ蛋白受容体 / アセチル化低密度リポ蛋白 / スカベンジャー受容体 / コレステリルエステル / 泡沫細胞
Research Abstract

βVLDLの結合、取り込み、泡沫細胞化に関し、これまでに以下の成績を得た。
1)マウス腎メサンギウム細胞は、βVLDLに対してKd=3.8 μg=ml,Bmax=65.9 ng/mg cell protに特異的結合を示し、そのBmax値はLDLの場合と近似していた。
2)上記の結合は非標識βVLDLまたはLDLで強く抑制されたが、アセチルLDLでは抑制されなかった。また、^<125>I-LDLの結合に関しても同様の抑制パターンが認められた。
3)^<14>C-cholesteryl esterの産生量はβVLDLの濃度依存性に強い増加を示したが、LDLでは弱かった。
4)Oil red O 染色にて、βVLDLによる同細胞の泡沫化が、培養1週目より確認され、4週目まで次第に増強したが、LDLでは認められなかった。
5)マウス腹腔マクロファージ、Raw 264.7 cwll,J774 cellでも上記と同様の成績が得られ、βVLDLが各種貪食細胞を同様に泡沫化させる事を明らかにした。
以上の結果より、βVLDLがscavenger receptorではなくLDL receptorを介して取り込まれ、泡沫細胞化を引き起こす事が示唆され、今後はβVLDLの結合蛋白がLDL受容体か否かについて、抗LDL受容体抗体を用いた種々の検討が必要と考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 西川武志: "β-VLDLによる腎メサンギウム細胞泡沫化機構の解析-マクロファージとの対比-" 動脈硬化. 22. 395-395 (1994)

  • [Publications] 西川武志: "腎メサンギウム細胞泡沫化機構の解析" 日本内科学会雑誌. 84(in press). (1995)

  • [Publications] 西川武志: "β-VLDLによるメサンギウム細胞泡沫化機構の解析" 糖尿病. 38(in press). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi