1994 Fiscal Year Annual Research Report
PNHの多能性幹細胞における補体防御膜蛋白の形質発現とPIG-Aの遺伝子異常
Project/Area Number |
06671104
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
七島 勉 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (10192105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺澤 崇 奥羽大学, 歯学部, 助教授 (40083422)
丸山 幸夫 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90004712)
|
Keywords | PNH / CD34陽性細胞 / 顆粒球 / GPIアンカー膜蛋白 / 補体防御膜蛋白 / CD55 / CD59 / PIG-A |
Research Abstract |
平成6年においては PNH 症例の CD34 陽性細胞の分離および前駆細胞レベルのGlycosylphosphatidylinositol(GPI)アンカー膜蛋白の形質発現の検討を目的とした。イムノビーズ法により、抹消血液100mlから約1×10^4個のCD34陽性細胞が得られることが判明した。また、健常者のCD34陽性細胞を対象としてフローサイトメトリーによる検討を行うと、GPIアンカー膜蛋白(CD55,CD59)の単一populationから成る形質発現が認められた。平成7年度に予定しているPhosphatidylinositol glycan-class A(PIG-A)遺伝子の検討を考慮して、少量の末梢血液から多数の細胞が得られる顆粒球を対象とした遺伝子学的方法の予備実験および各種血液細胞(赤血球、血小板、顆粒球、赤芽球、Tリンパ球およびBリンパ球)のGPIアンカー蛋白の形質発現の検討を行うための条件設定(フローサイトメトリー)の実験も追加した。その結果、 1.PNH症例(n=8)の各種血液細胞における CD55 および CD59 の形質発現は各血球間でdiscordantであった。この事実は PNH が多能性幹細胞レベルのPIG-A 遺伝子の異常により発症するとしても、膜蛋白の形質発現までには種々の因子の修飾を受ける可能性を示唆するものと考えられ、PNH の CD34 陽性細胞でのGPIアンカー膜蛋白の形質発現の結果が待たれる。 2.PNH 顆粒球から RNA を抽出し、RT-PCRを施行し PIG-A 遺伝子を増幅した後、大腸菌に植え込みコロニーの培養を行う。このコロニーをpick up して DNAシークエンスを行うことにより、mRNAレベルでのPIG-A遺伝子の異常性と顆粒球膜での GPI アンカー膜蛋白の形質発現との比較検討が可能となった。 このことから、平成7年度に予定している CD34 陽性細胞での PIG-A 遺伝子の検討が可能となる見通しがついた。 以上、本年度は、次年度の予備実験が中心であったが、平成7年度には興味ある結果が出るものと推定される。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 七島 勉: "発作性夜間血色素尿症(PNH)の病態" 血液・腫瘍科. 29. 441-454 (1994)
-
[Publications] 野地 秀義: "入院時Ham試験および砂糖水試験が陰性であった発作性夜間血色素尿症の1症例" 日本臨床血液学会雑誌. 35. 898-901 (1994)
-
[Publications] 七島 勉: "特集・内科疾患と診断基準・病型分類・重症度/診断メモ PNH" 内科. 75. (1995)
-
[Publications] Tsutomu Shichishima: "Glycosylphosphatidylinositol(GPI)-anchored membrane protein in clinical pathophysiology of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria(PNH)" Fukushima Journal of Medical Science. 41. (1995)