1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06671133
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
野々口 博史 熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (30218341)
|
Keywords | 抗利尿ホルモン / V2レセプター / Vlaレセプター / 慢性腎不全 / 浮腫 / 髄質内層集合尿細管 |
Research Abstract |
抗利尿ホルモン(ADH,vasopressin)のV2レセプターの腎内局在とラットの髄質内層集合尿細管(IMCD)において尿中ADHが利尿作用を示すことを発表した(J.Clin.Invest.96:1768-1778,1995)。我々の研究では、V2レセプターは、Na再吸収において重要な働きを示し、強力な利尿薬であるfurosemideの作用部位であるヘレンの太い上行脚の管腔側には存在しなかった。我々はまた、ADHが特に慢性腎不全患者において尿細管腔内より作用し、強力な利尿作用を示すことを明らかにしたが、そのためには、ヘレンの太い上行脚の管腔側から効くことが必要であり、Vlaレセプターの存在が示唆されるため、Vlaレセプターに対する抗体をウサギを用いて作成した。現在、この抗体を用いて免疫組織学的検討を行っている。 また、V2レセプターに対する抗体を用いてのWestern Blot Analysisでは、脱水状態では腎におけるV2レセプター蛋白の発現が減少することを明らかにした。我々はまた脱水状態で、Vlaレセプター蛋白の発現も減少していることを報告した。脱水時の水再吸亢進に深く関与し増加する蛋白の次なる可能性として、oxytocinレセプターの蛋白発現についてひき続き検討中である。
|
-
[Publications] M.Shinohara,et al.: "Effects of hyperesmolality on ANP-stimulated cGMP generation in rat inner medullary collecting duct." Kidney Int.45. 1362-1368 (1994)
-
[Publications] T.Shiigai,et al.: "Dietary protein restriction and blood-pnessure control in chronic renal insuffciency" N.Engl.J.Med.331. 405-406 (1994)
-
[Publications] M.Yoshida,et al: "Three cases of malignant hypertension : the roles of endothelin-1 and the renin-angiotensin-aldosterone system" Clin.Nephrol.42. 295-299 (1994)
-
[Publications] A.Owada,et al.: "Endothelin (ET)-3 stimulate cyclic guanseine 3′,5′-monophophate production via ET_B receptor by producing nitric onide in isolated rat glomeralos,and in cultues rat mesorgial cell." J.Clin.Invest.93. 556-563 (1994)
-
[Publications] Y.Terada,et al.: "Presence and requlation of RAF-1-K(Kinase). MAPK-K,MAP-K,and S6-K in rat nephon segments." J.Am.Soc.Nephrol.6. 1566-1577 (1995)
-
[Publications] H.Nonoguchi,et al.: "Immunohistochemical localigation of V2 vasyresien receptor along the nephron and functional role of luminal V2 receptor in terminal inner medollory collecting ducta" J.Clin.Invest.96. 1768-1778 (1995)