1994 Fiscal Year Annual Research Report
成長ホルモン、IGF-1による多臓器不全の予防と治療
Project/Area Number |
06671182
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
高木 一也 千葉大学, 医学部, 助手 (80251164)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山森 秀夫 千葉大学, 医学部, 講師 (00166836)
田代 亜彦 千葉大学, 医学部, 講師 (70143310)
|
Keywords | 成長ホルモン / Insulin Like Growth Factor 1 / 蛋白代謝 / 腸管萎縮 / 細胞性免疫 / アルブミン合成 |
Research Abstract |
1.基礎的検討 成長ホルモンの侵襲下での蛋白代謝改善効果を、ラット熱傷モデルを用いて検討、以下の結果を得た。 (1)熱傷後の窒素平衡は成長ホルモン投与で有意に良好であった。 (2)小腸湿重量は成長ホルモン投与で有意に重くなり、組織学的検索において、絨毛の高さ、壁の厚さが増加しており、侵襲下の腸管の萎縮が抑制されていた。 (3)胸腺の湿重量、遅延型皮膚反応は成長ホルモン投与で有意に大きく、細胞性免疫機能の賦活化が示唆された。 (4)かかる状態においての肝臓におけるアルブミン遺伝子の発現量を検索すると、成長ホルモン投与下で有意に増加しており、肝におけるアルブミン合成増加作用が示唆された。 以上の結果より、成長ホルモンは侵襲下の蛋白代謝を改善し、その効果は腸管、免疫能、肝での蛋白合成能に及ぶことがわかり、重症患者管理に有益であることが示唆された。これらの作用を今後Insulin Like Growth Factor 1(IGF-1)を用いて同様のモデルで検討していく予定である。 2.臨床的検討 今後多臓器不全患者に成長ホルモンやIGF-1を投与し、基礎的検討で得られた効果が得られ、治療として成り立つかを検討していく。
|
-
[Publications] 杉浦 俊之: "熱傷ラットの肝臓におけるアルブミン遺伝子発現に対するヒト成長ホルモンの効果" 日本静脈経腸栄養研究会誌. 9. 122-125 (1994)
-
[Publications] 下田 直史: "熱傷ラットにおけるGrowth Hormoneの投与効果" 日本静脈経腸栄養研究会誌. 9. 126-1295 (1994)
-
[Publications] 田代 亜彦: "MOFとGrowth Factor" 輸液・栄養ジャーナル. 16. 465-470 (1994)
-
[Publications] 田代 亜彦: "侵襲と生体反応、生体反応の新しい制御法。Growth Factor." Surgery Frontier. 1. 231-236 (1994)