• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト好中球シグナリングにおける55kDa/75kDa TNFレセプターの役割の検討

Research Project

Project/Area Number 06671210
Research InstitutionEhime University School of Medicine

Principal Investigator

大須賀 洋  愛媛大学, 医学部, 教授 (10036486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 達広  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (40260690)
阿部 康人  愛媛大学, 医学部, 助手 (30184229)
KeywordsTNF / lymphotoxin / TNFレセプター / 好中球
Research Abstract

ヒト好中球の接着能を検討した結果、リンフォトキシン(LT)と腫瘍壊死因子(TNF)は好中球のプラスティックプレートへの接着能を濃度依存的に増強することが判明した。この系で、抗55-kDaおよび抗75-kDaTNFレセプター(TNF-R)抗体の刺激効果を検討した結果、好中球では発現性のむしろ低い55-kDaレセプターがシグナルを伝達していることが判明した。フローサイトメトリーを用いて好中球の各種細胞接着因子の発現性を検討した結果、CD18とCD11bの複合体であるMac-1の発現性がTNFあるいは抗55-kDaレセプター抗体によって増強されることが判明した。好中球の接着能をさらに検討した結果、プラスティックプレート内でのインキュベーション時間を長くすることによって、75-kDa TNF-Rの役割が明かとなった。すなわち、55-kDa抗体は好中球接着能を増強させたが、長時間(90〜180分)のインキュベーションによって、抗75-kDa抗体はその接着能を増強するともに、経時的に維持することが判明した。以上より、55-kDa TNF-Rを介したシグナルはTNFやLTのもたらす好中球の各種活性化の過程において、メインシグナリングを司っており、一方、75-kDa TNF-Rのシグナリングは少なくとも好中球の接着能や、その原因分子である接着因子の発現性のコントロールにおいて55-kDa TNF-Rのシグナルを増強維持することが明かとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Abe,Y.Osuka et al.: "The functional role of 55- and 75-kDa tumor necrosis factor receptors in human polymorohonuclear tells in vitro." Cytokine. 7. 39-49 (1995)

  • [Publications] Y.Abe,Y.Kashu et al.: "Identification and biochemical characterization of human plasma neutrophil inhibitor in vitro." Surgery Today. 25. 139-144 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi